見出し画像

ジャムを炊く*簡単なレシピあり

オレンジ色が鮮やかなこのジャムは先日長野に行った時に道の駅で購入したフルーツほおづき。野菜をカゴに入れて並んでいたら前のご夫婦が「あってよかったね〜」とニコニコ会話をしていました。聞こえてくる会話ではそのほおずき目当てにいらしたみたい。勇気を出して聞いてみました「その黄色いほおずきどうやって食べるんですか?」すると「このまま洗って食べるんですよ!すごく美味しい。絶対買ったほうがいい!」そう勧められて私もすかさず2袋。つまんだらなんとも言えない美味しさ。長く楽しみたいと思いジャムを炊いてみました。

画像1

洗って乾燥している袋を取って、ヘタも固そうだったのでのぞいて計量したら(食べ多分はのぞいて残っているものだけ)350gありました。

フルーツほおずき・・・350g
好みの砂糖・・・・・・150g
レモン汁・・・・・・・大さじ2(くらい)

*下処理をした果実に好みのお砂糖をまぶして1時間くらい置くと水分が出てきます。鍋を火にかけるとシャパシャパになるのでそのままあくを取りながら煮詰めます。
*好みの硬さになったらレモン果汁を入れて一煮立ち。消毒しておいた瓶に詰めて冷まします。(脱気して保存する方は少し控えめに入れ蓋をして逆さにして脱気します)
このような手順(大まかですみません)で家庭では簡単にジャムが作れます。

砂糖の量ですが甘さ控えめにもできますが保存があまり効かなくなります。私の好みですが砂糖は40%前後しっかりと入れ食べる量で糖分を調節したほうがいいかと思っています。
もちろん他の果物でも出来ます。手順はさほど変わりません。砂糖も40パーセント前後を目安として。

画像2

季節の美味しさをギュッと閉じ込めたオリジナルジャムを作ってみたらいかがでしょうか?もちろんパンやスコーンにぴったりな美味しさです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?