見出し画像

鳥だって恋をする、素敵な企画に出会いました。


立春を過ぎても、まだ寒い日が続きますね。でも確実に春が近づいているのを感じます。太陽の光がだんだんと和らいできて心地がいい。

ふと、庭を眺めると、ほらほらやって来た。

今年も、山鳩のつがいが。




こんにちは、あとりえ・あっしゅです。

私がこのフランスの田舎で暮らすようになり、身近にいる鳥をよく観察するようになりました。

印象的だったのが、山鳩のつがい。

最初に気がついたのが、2008年の春のことでした。

この年は、娘が誕生した年で、4月上旬に大雪が降りました。

雪の降る地方でもなく、4月に寒さがやってくることもなかったのに、この年に限って寒波がやってきて、そして、気がついた山鳩の存在。

寒い家の中で、必死に、生まれたばかりの娘を抱っこする私が窓から見たもの。それは、雪に被さった巣の中で、必死に、卵をかえしている山鳩のつがいでした。

海外での初めて出産でまわりに頼る人もいなく、主人が家にいるのは週末だけで今で言う、ワンオペ。

たいへんでした。

そんな時に、目の前で暮らす山鳩のつがいに励まされた。


今でも懐かしい思い出です。

そして、毎年、山鳩がね、この庭にやって来てくれる。

巣をちゃんとリサイクルしてまた翌年に使うみたいなんです。

2008年の古巣以外にも庭の数ヵ所に巣がある様子。

この季節は庭が賑やかになります。

春は鳥たちも恋の季節なんだなぁ。

と、思っていたら、こんな素敵な企画に出会いました。


最近noteの街では、「俳句」の勢いがすごいですよね。

私自身は、まったく俳句を作ることも詠むこともないのですが…。

ここで、私がフォロワーさせていただいているの方々で、俳句を投稿している方ににお詫びです。

今のところ、俳句をやってみよう!という気持ちになっていない私。

皆様の俳句の投稿を読んでいません…。ごめんなさい。

でも、ここで申し上げたいのは、この企画にピンときた!ってことなんです。だからと言って参加させていただくかは、わからないのですが…。

橘鶫さんと中岡 はじめさんの共同企画となる、「鳥と恋の饗宴 2022年春」を応援しています。


橘鶫さんとは、【カラスのジュ-ル】の記事がきっかけでご縁があり、私の心をぎゅぅっと捉えた素敵な絵がこちら。絵を見た瞬間に

「じゅ、じゅ、じゅぅ-るっ」

ってなりました。

【鳥と恋の饗宴】について

詳しくは中岡はじめさんの記事を読んでいただきたいのですが、ここでは、大事なことを一点だけ。

投句は、

2月11日0時~2月13日20時!!


です。

それから、私が勝手にこの記事のタイトルに「鳥だって恋をする」とうたっていますが、企画では、鳥の句、恋愛の句の応募となっています。

決して、恋をしている鳥のことを俳句にしてね!ではないです。


ここまで書いて、俳句に興味が沸かないといっている私ですが、影からそっと企画を覗きます。いや、応援しております。

皆様、どんな鳥のことを想い描くのでしょう。
ワクワクします。


それでは、また


あとりえ・あっしゅ







この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,332件

#スキしてみて

526,955件

読んでいただだきありがとうございます。 サポ-トしていただけましたら「カラスのジュ-ル」の本を出版するために大事に使わせていただきます。 あなたの応援が嬉しいです。ありがとうございます。