見出し画像

よーん通信 Day 55 from Finland | step by step

1日飛んでしまった。
昨日は講評会があり、そしてすぐ次の課題が発表された。
次はグループワーク!継手の設計。おっ私のターンですね。笑

朝はなぜか5時半くらいに目覚めその課題について調べたり仕事を少ししたりしていたら、
昼前に日本人の子から連絡が。彼女は今コロナ療養中なのでのど飴や食料を届けることに。
感染源は別と思うけどアジア系の3人の女性全員こんなに早くコロナにかかるとは。

午後は早速グループで集まって打ち合わせ。
チームメンバーがMiroを使おうと提案してくれて、すでにかなり整理してくれていた。仕事が早いぜ…
ちなみに調べ物をしていたら、見慣れた頭が。
ん?と思ってページをめくっていたらツリーハウスが。
え!?

ぱらぱら見てたらこのページでんんん?となった

(フリーでダウンロード出来ます)

かなりびっくりして事務所の人々にも連絡してしまった。笑

その後図書館に本を借りにいったのだけど、まずは図書館カードを作る必要があってそのためにはIDカードが必要で、パスポート家に置いてきた、、、明日リベンジします。

そして一時帰宅。
すると家に銀行からの封筒が2つ。ついに!!!
デビットカード届きましたー!

しかし?どうも?まだ完了ではないようだ。
もう1通封筒が届いてその後電話してやっと使えるようになるらしい。
いや、、、ステップ多すぎやしませんか。
銀行口座を作るまでの道のりがこんなに険しいとは。
Nordeaじゃなくてopの方が良かったのかなぁ(銀行のメジャーどころ2つ)。
全て終わったら時系列ちゃんと整理して後世に残したい…

その後のパーティーは楽しかった!
wood programのメンバーと話してた時間の方が
結果的に長かったんだけど、
あらためていろいろ話せて良かった。
しかし建築業界の闇は万国共通なの?
カナダ人のメンバーが夜中のメールは朝届くようにタイマー設定してたって言ってたんだけど
それ、同じじゃん笑
私もタイマー設定大好きでしたよ。笑

フィンランドの修士の方も建築を1番に考えてしまってライフバランスがみたいな話をしていて、フィンランドの人も悩むんだ…
みんな同じか…となった日でした。

まぁ、自分で見つけていくしかないんだな。
考える時間はある。笑

ではではmoimoi!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?