[Stonehearth:ACE]特別な行商人たち

この記事では通常カテゴリ以外の商人のデータをまとめる。商人の種類は今後アップデートによって増えていく可能性が高いです。
通常の商人についてはこちらの記事を参照▼

また商業の仕組みについてはこちらの記事を参照▼


Exclusive Merchant

通常カテゴリ以外の商人というと、ほとんどはExclusive Merchant が該当する。Exclusive Merchant たちは普通の商業施設で呼ぶことができず、代わりに商人ごとに対応した専用の商業施設を配置することで町に現れるようになる。

専用施設は最初はクラフトできないが、特定のイベントでレシピをアンロックできる。

Herbalist’s Guild

ティア1、つまり町の旗を選択するときに活気の旗を選ぶとレシピをアンロックできる。
ただし職人が木工なのでRCやNAのプレイだと利用できるまで少し時間がかかる。

  • Herbalist’s Guild Market Stand木工lv2:丸太x5、繊維x2)

この商人はハーブ、水生植物、それから(なぜか)樹木をアンロックするための種袋(種箱)を売ってくれる。ハーブと水生植物は研究用花壇などでもアンロックできるが、この商人を使うとさらに早いペースでアンロックを進めることが可能。
この商人が高く買ってくれるアイテムは、ハーブや植物の種、肥料など。

ちなみに作物のアンロックについては別の記事にまとめてあります。

Miner’s Guild

ティア1で力の旗を選ぶとレシピをアンロックできる。

  • Miner’s Guild Market Stand石工lv2:石x5、丸太x1、繊維x2)

鉱石および燃料の店で、商品だけを見たら資源カテゴリにあるMining Store とあまり変わらない。特筆すべきはその値段設定で、とにかく安く鉱石等を売ってくれる。鉱夫の直売よりギルドを通した方が安いってどういうこと安すぎて、鍛冶の店など鉱石を高く買い取る店に「横流し」して利益が出るほど。
この商人が高く買ってくれるアイテムは、コンテナ、バックパック、労働者の道具など、こちらもMining Store と傾向が似ている。

Royal Mint

ティア1で狡知の旗を選ぶとレシピをアンロックできる。

  • Gold Trader Market Stand陶工lv2:成型粘土x5、丸太x1、繊維x2)

売り物は金銀のインゴット、金の破片のみ。正直なところ、序盤のうちはどれも使い道が少ないアイテム。売り物が役に立つのは町が発展した後だろう。あとは、ティア1の商人と比較するとやたら所持金が多い。そのためこの商人に、一度に大量にアイテムを売って大量の現金を仕入れるという使い方がある。
この商人が高く買ってくれるアイテムはトロフィー(敵のドロップ品)。

Farmer’s Guild

ティア2、暖炉アップグレードで応援の暖炉を選ぶとレシピをアンロックできる。

  • Farmer’s Guild Market Stall(木工lv4:丸太x8、布x3)

この商人は農作物をアンロックするための種箱(ハーブを除く)を売ってくれる。研究用花壇でアンロックできるハーブと違い、農作物の種はこの商人を除くと、薬草医のクラフトか種の交易商イベントでしか手に入らないため貴重。ただACEでは農夫の初期作物だけでも一通りのものを作れるようになったため、コンプ目的以外で作物を増やす必要性はそこまでない。
この商人が高く買ってくれるアイテムは農作物が中心。それから鉄のクワや肥料など、農夫の店と共通するアイテムがある。

作物のアンロックについては別の記事参照。

Sculptor’s Guild

ティア2で造り手の暖炉を選ぶとレシピをアンロックできる。

  • Sculptor’s Guild Market Stall(石工lv4:石x8、毛皮x4、布x1)

この商人は珍しい彫像を売ってくれる。そもそも自作できなかったり、自作できてもティア3以降といった希少品ばかり。装飾以外の機能が特にないのが地味と言えば地味。
この商人が高く買ってくれるアイテムは材料となる石が中心で、他に鉄のノミなど。

Engineer’s Guild

ティア2で栄光の暖炉を選ぶとレシピをアンロックできる。
これだけ職人が基本職人ではない。

  • Engineer’s Guild Market Stall(鍛冶lv4:丸太x4、硬質金属x2、軟質金属x1、布x3)

この商人は"Disposable"(使い捨ての)の名前が付いた防衛設備を売っている。他には城門やバリケードなども含む。通常の防衛設備と違い、Disposable のものは運用に技師が必要ないという特徴がある。ティア2まで来た人にそれが必要かどうかは分からないが……いくらか手軽に置けるのは確か。既定の弾数を撃ち切るとリロードできず自壊してしまうので、使うつもりがあるなら多めにでも仕入れておくのが無難。
この商人が高く買ってくれるアイテムは歯車、金属インゴットなどで技師の店と似ている。

ウサギ人の店

アンバーストーン(ウサギ人)のクエストラインを進めるとアンロックできる。

  • アンバーストーン一族の露店(石工lv4:石x8、織布の反物x1、布の束x2、糸x1)

ウサギ人様式の織物と石細工の店。クエストを進めると大半が自作できるようになるためあまり希少とはいえない。それ以外だと自律ゴーレムを(かなり高額だが)売っていることがある。こちらは本当に貴重品。
この商人が高く買ってくれるアイテムはニンジン、ウサギの飼料、エアブルームの茎など。まあ……分かりやすいね……
またハースエッセンスの関連アイテムを買い取ってくれる。画面上では損するように見えてしまうが、これらのアイテムは他の商人が買い取ってくれないため、実質的にこの商人の買取額が適正値ということになる。
ウサギ人のクエストラインについてはこちら▼

シルクロード交易

シルクロードのキャラバン(ドン・ヴァンドン)との交易クエストを進めるとアンロックできる。

  • キャラバンサライ(陶工lv6:成型粘土x8、粘土レンガx12、丸太x2、布x3)

クエストをこなした人には分かりきっているだろうが、東方のアイテムを扱う商人である。売り物には東方武具、お茶、コーヒー、米料理が並ぶ。実際のところ前提クエストの中で入手したか、(武具以外)自作できるようになったアイテムが大半だと思われる。この商人が真に役に立つのは引継ぎ周回プレイの中かも知れない。(その場合、屋台のクラフトのための職人レベルがボトルネックなので高レベル陶工かサライそのものを引き継ぐのをおすすめする)
この商人が高く買ってくれるアイテムは、革やハチミツなど、前提となる物々交換イベントでよく要求されていたものが多い。つまり東方で人気の商品ということなのだろう。
シルクロード関連のイベントについてはこちら▼

イベント用商人

イスケンデル商会

RCの町の立ち上げから数日間、毎日来てくれるイスケンデル商会のキャラバン。どのカテゴリにも属さない特殊な商人という位置づけになっている。
商業施設がなくても町に来るという性質があり、RCの序盤をサポートしてくれる。

商人データはバニラから存在し、品ぞろえもあまり変わらず、資源と食料が中心。燃料以外の価格が割と足元を見ているのも据え置き。特に食料が……
あとは転職アイテムを何個か売っていて、中には自作が難しい物もいくつかある。買うかスルーするかはよく考えよう。

この商人が高く買ってくれるアイテムには、成型粘土などRC最序盤でも入手しやすいものが含まれている。用意できるなら利用して、その金を他の物資に融通してみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?