見出し画像

『いにしへの 奈良の都の 八重ざくら けふ九重に 匂ひぬるかな』伊勢大輔

《意味》
その昔に栄えた古都・奈良で咲き誇っていたであろう八重桜。それが今日はこの京にある宮中で美しく咲き溢れているよ。


桜の美しさを詠み込みながら、それが献上される宮中の素晴らしさを讃える。
平安時代の華やかな貴族たちの様子がうかがえる一首です。


「九重」とは宮中のこと。古代中国で王宮を九重の門で囲ったことから、そのように呼ぶようになったと言われています。
「匂ひぬる」とは香りのことではなく、美しくつややかな見た目のことを指します。

ここから先は

1,000字
毎週水曜日に更新。AuDee「あすなのいろはおと」をより深く楽しんでいただける情報をお届けします。番組に届いたお便りの返信も音声にて配信!ぜひ一緒に楽しんでください。

AuDeeにて放送中の百人一首と音楽を掛け合わせる番組「いろはおと」で取り上げた歌の解説と手書き原稿の公開をしています。 また、番組でいた…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?