見出し画像

『わが袖は 汐干に見えぬ 沖の石の 人こそ知らね 乾く間もなし』二条院讃岐

《意味》
私の袖は、潮が引いた時でも海の中で見えない沖の石のように、誰も知らないでしょうが、いつも涙で乾く間がないのです。


「石」と「袖」と「恋」
およそ結びつきそうもない3つを、見事繋いだ技ありの一首です。

この歌は「石に寄する恋」というお題に沿って詠まれたものです。
突拍子もなく思えるこのお題で、作者・二条院讃岐のこの歌は評判となり、「沖の石の讃岐」と呼ばれるほどになりました。

「石」今では恋とは全く結びつかず、石に石以外の世界を描くことも難しく思えます。
しかし、国歌の中に「さざれ石」が出てきて長い年月を意味していたり、中国に「望夫石」という、夫の帰りを待ち続けて石になってしまった妻の伝説があったり、「恋する女性が長い間待ち続ける」というイメージが、この頃あったのだと思います。

ここから先は

823字
毎週水曜日に更新。AuDee「あすなのいろはおと」をより深く楽しんでいただける情報をお届けします。番組に届いたお便りの返信も音声にて配信!ぜひ一緒に楽しんでください。

AuDeeにて放送中の百人一首と音楽を掛け合わせる番組「いろはおと」で取り上げた歌の解説と手書き原稿の公開をしています。 また、番組でいた…

この記事が参加している募集

#古典がすき

4,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?