見出し画像

定額法・定率法の減価償却費の年次推移比較アプリと解説

今回は「定額法・定率法の減価償却費の年次推移比較の簡易アプリ 」を取り上げます。機械装置、車両、器具備品を購入した場合、それぞれの減価償却方法を定額法とするか、定率法とするか迷われるかと思います。どれだけ費用計上するか、損金算入するかは、中期経営計画や融資のために銀行に提出するデータとしても、たいへん重要であるため、年次ごとの減価償却費の推移がわかるような資料が欲しいところかと思います。

そこで、いつものようにイラスト解説と共に、定額法をとった場合と定率法をとった場合とを、比較できる減価償却費の年次推移シミュレーションができる簡易なアプリを創りました!

減価償却方法などの初期的な対応につきましては、原則として、税理士への相談をお勧めする部分ではありますが、セルフチェックもできるようにアプリを開発しました。

ホームページに、イラスト解説と、無料アプリがありますので、是非ご覧ください。 ↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?