見出し画像

仕事辞めたのでほくろ除去!!経過写真あり📷💭

こんにちは、小谷りなです。

私、ほくろが出来やすいタイプなんでしょうが、顔にほくろが10個以上あるんですよね
しかも、定期的に大きくなるほくろがあらわれる、見る人が見たら「危ないのでは??」というような感じです。

そして、仕事を辞めることが決定した3月の終わり頃、ほくろを除去してやる!!!!と思い立ちました。
収入源を除去した癖に更に金を使おうなんて、馬鹿ですよね。
いいんです、思い立ったが吉日です。

そして今回、せっかくなので経過写真を(無加工)をアップします!

お世辞にも綺麗とは言えない、ほうれい線あり、色素沈着あり、クレーターあり、口周り荒れ気味、the★脱毛途中な肌なので、一部とはいえ曝すのは怖いッ!🥹かなりの抵抗がありますが、でも!どうせなら!リアルな経過見たいよね!?!?ってことで、載せます!🙋‍♀️
私はほくろを取りたい方の味方なのでね!!!(は?)

ちなみに、血が滲んでいる写真もあります。
目次■経過写真 にまとめて掲載しますので、苦手な人は飛ばしてください!

約3500字です。
長くなりますが、悩んでいる方の元へ届きますように!🌟

■除去した箇所

場所は、以下の顔3箇所。

・右頬(膨らんででかくなってきた)
・鼻の下(ぼんやりとでかくなってきた)
・左頬(膨らんででかくなってきた)

左頬は、残しておくか正直かなーーーーーり悩みました。

というのも、個人的に、ほくろはチャームポイントだと思っている節があるからです。
できている位置的にも、そんなに悪くなかったのですが、明らかに膨らんできている。。。

額の生え際にもほくろがあります。
このほくろは幼い頃からあり、最初はただの点だったにも関わらず、今では髪をかきあげると引っ掛けることも多々あるくらい、膨らんで大きくなってしまいました。
どう考えても保険診療ほくろ。

この左頬のほくろが、そのサイズになってしまったらどうか。
さすがに、顔のそんな目立つ場所にそれは嫌やなぁと思い、友達の「左のほくろはかわいいけどなぁ…」という言葉を押し切って(?)、除去を決断しました。

■病院選び

ほくろ除去をするにあたって、なかなか実行に移せなかった理由は、

・価格が病院によって変わる
・なるべくお得に受けたい

という2点があったからです。

長らく悩んでおりましたが、わからんもんはわからん!というわけで、とりあえず近所の比較的クチコミの良い美容皮膚科に行ってみました。
美容皮膚科とかの方が、もしも、くり抜く施術になっても、跡が残りにくいのでは??と勝手な想像をしていたからです(笑)

■カウンセリング(価格・方法など)

まず、保険診療になるか、自費診療になるかのカウンセリングを受けます。

希望の3箇所は全て自費診療。
レーザー治療で1箇所8800円。
施術後のケアのために、テープと軟膏(500円)も購入できますよ、とのこと。

悩んでいた左頬のほくろについても相談すると、

「気になってるなら、大きくなる前に取った方が良いとは思いますけどね…」

ってことだったんで、ほな取ります、となりました。

そんなわけで、当日の流れや、注意点などの説明を受け、「うんうんなるほどOKやります」という感じで、同意書にサインしました。

ちなみに、私は顔に粉瘤のようなものが何ヶ所か出来ているので、それについても相談してみました。
こちらは保険診療になるけど、縫うので絶対傷跡が残るとのことで、さすがにやめとこかとなりました。

■施術当日レポ

とりあえず日焼け止めだけ塗って、あとはスッピンでいきました。近所なので、問題なしです🙆‍♀️

到着し受付を済ませたら、洗顔するように案内されました。

さすがは美容皮膚科。
置いてる洗顔で顔を洗うと、くすみがスッキリ!!!

長らく良い洗顔を使ってなかったもんで、自分の明るい肌に衝撃を覚えました。あの洗顔欲しい。

そんなわけで、施術部屋に。

ベッドに寝かされ、消毒をして麻酔。
こちらの病院の麻酔は注射でした。麻酔方法は、麻酔テープなど病院によって異なるみたいですね!

顔に注射するのが怖くて、「痛いですか…」と先生にたずねる30歳ニート。

「顔に注射って怖いですよね。チクッとはしますが、大丈夫ですからね。」

先生の優しさに涙。。。爆
さすが美容皮膚科。。。

というのも、妹が鼻筋のてっぺんにあったほくろを除去したんですけども、その際の麻酔が死ぬほど痛かったらしく(本人曰く、鼻の穴に大量のワサビを詰められてるみたい、らしい)、なので、めっちゃビビってたんですよ。

ですが、いざやってもらってみると、私がやった箇所は、意外にもそれほど痛くなくて、すごくホッとしました(笑)
ニキビの膿を出した時の痛みに似てますね。

麻酔が効いてきたらレーザー治療。

肉が焼けた匂いに、パチンパチンと輪ゴムを弾いたような、本当にちょっとした痛みがありましたが、一瞬で終わりました。

一瞬すぎて、今までひよってたあの期間は何だったんだろう、と思いました。

■その後のケア

施術後、施術箇所に軟膏を塗り、テープをはってくださいました。

  • このテープは、最低2週間できれば1ヶ月貼り続ける(綺麗に傷を治すため)

  • テープは端っこが剥がれてきたら貼り変える(基本は貼りっぱなしで大丈夫)

  • とにかく、傷口を乾かさない。カサブタにしない!!(傷痕が残りにくい)

  • 今日は顔を洗わない

  • 翌日からはテープの上から化粧OK

ということを言われました。

よっしゃ、1ヶ月貼ったろ。と、きっちり1ヶ月貼り続けました(笑)

とにかく、施術当日~翌日は血が滲んでました。
そのうち、治そうとする透明な液が出てきて、テープが剥がれやすくなって貼り変えておりましたが、貼り変える度に、本当にほくろがなくなっていてびっくりしました(当たり前)(何しに行ってんねん)。

病院には、何かあったらまた来てください〜で、特に経過に問題もないので、それっきり行っておりません。

■経過写真

お待たせしました!閲覧注意な写真コーナーです!!!⚠️

3箇所取りましたが、写真には2つしか写ってません、すみません🥹経過はほぼ変わらないのでお許しを、、、🙇‍♀️

それではどうぞ!!!

【施術前 4/5】

写真を撮って気付く。
ほくろだけでなくシミもある。

【当日 4/5】

施術後、先生にテープ貼ってもらいました。
テープから血が滲み出るので、定期的にティッシュで押さえていました。

【翌日 4/6】

さっそくテープ剥がれかけなので貼り替え。
こんなけ液出てきたらそりゃ剥がれるよね🥹
軟膏塗ってテカテカ。まだ血が滲む。

【2日後 4/8】

唇の上のほくろは色も薄く厚みもなかったので、すぐ血が引きました!両頬はまだまだ赤みがあります。
この日、首の脂腺嚢腫をとりました(笑)

【3日後 4/9】

落ち着いてきたね🥺

【約2週間後 4/20】

経過写真サボりすぎでわろた。
軟膏を塗ってますが、ほぼほぼ液も出なくなり、
自然と皮ができてきています!

【約3週間後 4/27】

あとは色素沈着がおさまるのを待つのみ!という感じ。
ここからあと1週間テープ貼りました!

【約7週間後 5/22】now!

だいぶ!痕がちっちゃくなってる!!!!!
もう今はテープなしで過ごしています。
日焼け対策必須!!!!!


すっぴん、きっつぅ〜〜〜〜〜🥹
髪の毛ボサボサァァ〜〜〜〜〜〜〜🥹
泣けてくるんですけどぉ。

あと、風呂上がりにケアするので顔が火照って赤い。のに。唇の色が悪い。
いいんです、別に、ほくろの経過を見せてるだけだから。。。

てなわけで、現在は色素沈着しないよう紫外線対策頑張ってます!ってところですね。

■処置後のメイク

翌日からテープの上からのメイクはOKでしたが、あまり負担にならないように、基本は日焼け止め下地とパウダーのみにしていました。

少しお出かけする場合などは、施術箇所のテープをなんとなーく避けながらいつものファンデをつけていました。

とにかく、日焼けをしないように、毎日かならずマスクをつけ、最近は日傘もさしています。

感想🙋‍♀️

傷跡を残さないために、テープを貼り続けるのは面倒ですが、こんな一瞬で終わるなら、もっと早くやっとけば良かったと思いました。

26000円やそこらで、日々のストレスの根源、鏡を見て憂鬱なあの瞬間が無くなるなんて、かなり安いと思います。
まあ、安くはないんですけど。(どっちやねん)

ただ、再発の可能性が無きにしも非ずで、それは時間が経ってみないと分からないですし、再発したらそんときはそんときですね。
私が施術していただいたクリニックは、再発の場合は無料で再施術してくれるそうです。やったぁ!!

とにかく、ほくろで悩んでる方は、1度カウンセリングを受けてみることをお勧めします。
本当に世界が変わりますよ🥺🥺🥺🥺

そして、時期は11~1月がいいですね。
なんで4月やねん、もっと紫外線少ない時期あるやろと自分でも思います。
でも今やりたいと思ったので、いいんです。マスクに日傘で過ごします。

まだまだ色が残っておりますが、時間が経つのが楽しみです!
綺麗に治りますように!!!!!!!!

つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?