見出し画像

東京の【自由が丘】を、夫婦さんぽ。食器屋さん巡りの日。

『日々使う器を、お気に入りにするだけで、幸せ度がUP。おうちごはんが、さらにおいしくなる』

おうち時間が増えた今、食事の大切さ・幸せさに気づいた方も多いのではないでしょうか。

「おいしさ」は、目から入る情報や、食べるときの気持ちからも作られます。
「おいしさ」は、様々な要因から形成される、不思議な感覚です。

食器をお気に入りにするだけで、心がホッとする時間が増え、視覚的なおいしさが増します。

大学のときは
「おいしさを形成する要因」について研究していた、おいしさに貪欲な変態アラサーです。

そんな変態が、日常に小さな幸せを運ぶ、食器屋さんを紹介します。

今回は、東京の自由が丘駅。
おしゃれタウンとして、人気の高い街ですね。



《沖縄の器》 やちむん・琉球ガラス専門店 

ニライカナイ @ 自由が丘

ぽってりした温かみのある沖縄食器「やちむん」と
沖縄の海を表現したようなキレイさで見惚れてしまう「琉球ガラス」が、所狭しと並んでいます。

琉球ガラスは有名なので、知っている方も多いと思いますが、やちむんという沖縄産の陶器をご存知でしょうか。

やちむんとは?《あすきーnoteメモ》
沖縄の方言で「焼き物」のこと。ぽってりした温かみのあるフォルムで、力強い模様が描かれています。(土を原料にした陶器)
やちむんの歴史《あすきーnoteメモ》
”琉球王国”時代に誕生したので、約400年以上の歴史がある器です。
戦後、中心市街でやちむんの製作が進みますが、器を焼く”登り釜”の煙害が指摘され、ガス釜への転換が進みました。
しかし、伝統的な製法にこだわりをもつ作家さんが、読谷村に移り住み、登り窯による製作を継続しました。

読谷村には、今でも伝統ある”登り窯”があり
「景観も楽しめる器の生産地」として、器好きな観光客に親しまれています。

気になる方は「やちむんの里」で検索!
※中心市街地から距離があるので、コロナ明けに行くときは、レンタカーをご利用ください。

すごく素敵な場所なので、国際通りなどの中心市街地しか行ったことない方は、次回はぜひ「やちむんの里」へ。(中心市街で、飲み歩くのも最高)


コロナが落ち着いたら、大人のデートとして、夫と改めて行きたい場所です。

コロナ禍で沖縄旅行に行けなくなった、みなさま。

自由が丘で、沖縄を感じませんか?
感染対策がきちんとされているお店で、安心してゆっくり見られます。


夏の灼熱dayに訪れたのですが、店内は感染対策で2組入店。熱い日差しの中、店の外で待つことにしました。

すると、優しい店員さんのご好意で、お店の近くの事務所兼倉庫の、クーラーの中で待たせていただくことに。(お気遣いあるご対応に、ほっこり)

待っている間に、作品を見れるようにという、さらなる素敵なご配慮で、琉球ガラスの器が展示されていました。

キレイだったので、写真をパシャリ。

沖縄が好きなことが伝わってくる店員さんの、あたたかい空気感により、店内はまるで沖縄時間。

東京で鍛えられたカチカチの心が、まあるくリセットされること間違いなしのお店です。

【店舗名:ニライカナイ】@自由が丘



ちなみに購入した器は、こちら。


キムチが似合う器です。
(おい、キムチで器の柄が見えん)

ぽってりしたフォルムが、かわいく渋い。

なんとも、小料理屋感!


(そんなことより、器の柄を見せろ)


はい。かっこよくて、かわいい小鉢ですね。

高台(器の後ろの足部分)が適度にあり、
指がかかるため持ちやすく、食べやすいです。

日本の食器は、手で持っていただくことが多いので、
手作りの器は、高台への配慮がされているものが多いです。作り手の気遣いが、素敵ですね。

ぜひ気になる器は持ち上げて、手に馴染む感覚も、お楽しみください。


《愛媛の器》 砥部焼(とべやき)専門店 

砥部焼の浜陶 @ 自由が丘

磁器のわりに少し厚みがあり、どっしりした器。
温かみのある模様が描かれた、砥部焼。
(磁器は、石が原料)

「あ、うどん屋さんで見たことがある」と、日本人ならどこかで絶対見たことがあるはずな、砥部焼。

とべやき。

日本の家庭料理にぴったりの器、1つあるだけで、ホッとする食事をいただけることでしょう。

砥部焼とは?《あすきー調べ》

約240年の歴史がある「砥部焼(とべやき)」
江戸時代からの伝統ある器です。
愛媛県で採掘される、伊予砥(いよと)という天然の石が原料。白っぽい石ですが、鉄分が含まれているため、器に焼きあがると、青みがかった白、薄黄色みがかった白、そんな白磁の器になります。
伝統的な模様は3種類(唐草文、太陽文、なずな文)


さて、今回わたしが購入したのは、太陽文という伝統模様の3寸小皿。
(UberイーツのCMみたいに言いました)


note砥部焼-1


餃子用タレ皿を探して三千里...やっと出会えた。

※ こちらの写真は、自宅仕事で餃子を撮影したときのもの。(フードスタイリスト兼カメラマンをすることがありまして)


さて、手作りの器なのに「550円」という、お手軽価格。しかも高品質。なぜ。

◆ 手作り器が、手に取りやすい価格の理由は?
《あすきーnoteメモ》

現代の人気食器の主流は、1人の作家さんがゼロから作る器ですよね。すべての作業を1人で行うため、お値段がそこそこするものも多いです。

しかし、砥部焼は、完全分業で製作する窯元も多い。一定の基準以上に作られた砥部焼は、高品質で比較的安めに購入できます。

(完全分業:成形の職人、絵付けの職人など、プロが分業して製作することにより、高品質なのに手に取りやすい価格の、手作り器ができるのです!)

日本の手仕事って、やっぱりすごい!

磁器のため、食洗機OK(絵付けの種類によっては、使用不可の場合もあるので、店員さんに質問してみてくださいね)

磁器は丈夫なため、食洗機好きな効率派の方におすすめです。
(食洗機好きがここに)

【 店舗名: 砥部焼の浜陶 】@ 自由が丘

砥部焼で最も歴史のある窯元「梅山窯」の器を中心に、数多くの器が並んでいます。

ネットで器を買ったこともありますが、手作業で作られている器は、一つ一つ表情が異なります。

やっぱり器は、手にとって選びたいものですね。
模様も一つ一つ個体差があるのが、味です。
人間味があるってやつです。


さーて、今後の野口家は?は

現在、食洗機やウォシュレットがある、ヴィンテージ・リノベマンションで、東京賃貸暮らしをしている夫婦でごさいます。
(夫は会社員で完全リモート、私はフリーランスのフードスタイリストです)

10月中に、引っ越すことになりました!
(引っ越すといっても、また東京の賃貸です)

食洗機大好き夫婦が、
食洗機なし!ウォシュレットなし!の
デザイナーズマンションに住むことに。
(ウォシュレットは後付けするかも)

仕事でパタパタしつつ、インテリアのイメージを作ったり、インテリアショップで無垢材を愛でてみたり、椅子を勉強すると沼だったり、照明を勉強すると沼だったり、沼の中で引越し準備をしています。

今後は、引き続き「さんぽ記事」「食の記事」
追加で「住の記事」を書いていこうと思います。

【食の変態が住む、東京賃貸暮らし】←?

興味がある方がいらっしゃれば、今後ともよろしくお願いいたします。
(人の家を見たいって、興味本位の方も大歓迎)

人の家を見るのって、なんで面白いんですかね。
間取りとか、使ってる掃除道具とか。
見始めると止まらない、沼です。

沼noteはじめます。←?
※ 引っ越し話や、部屋作りです。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,234件

#おいしいお店

17,563件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?