見出し画像

東京の【笹塚】を夫婦でポタリング(自転車でさんぽ)

コロナをきっかけに、夫婦でおそろいのミニベロ(小型自転車)を購入。
人混みを避けつつ、気ままに東京の街を走って、おいしいものを探す冒険をしています。

今回は、渋谷区の笹塚へ。

・住みやすい街として定評ある『笹塚』
・新宿から電車で5分という利便性の高い『笹塚』
・渋谷区なのに家賃が安く、治安のいい『笹塚』

そんな穴場の街である、笹塚。

おいしいものに出会えたのはもちろん、商店街のお店でほっこりし、来てよかった!と思えるポタリングでした。

東京イメージである喧騒とはうってかわって、細い道に住宅街や商店街が並ぶ笹塚。「ここは本当に渋谷区か?」と思うほど、ゆったりとした時間が流れている街です。


■ おしゃれさと、懐かしさと、便利さと。


笹塚駅の北口側は、個人店が連なる商店街が並び、おしゃれさと懐かしさが入り混じった街。
南口側には伊勢丹QUEENや紀伊国屋書店が入る商業施設があるため、笹塚が暮らしやすい街と言われている理由が分かります。

散歩のとき、その地域のパン屋さんに必ず入る『街のパン屋マニア』なので、まずはこちらのお店へ。

画像1

BAKERY  SASA(ベーカリー ササ)@ 笹塚

外観から、おしゃれさが溢れ出ていますよね。看板の後ろに置いてある店員さんの自転車も、これまたおしゃれ。

おしゃれな人は、おしゃれな店で働き、パン屋を訪れる私たちに、おしゃれな時間を提供してくれるのです。は

画像2

ガラスケースから、店員さんが取ってくださるスタイル。洒落たパン屋さんに多いスタイルでございます(勝手な見解)

値段も良心的で、笹塚に住んだら日常使いをしやすいパン屋さん。

画像3

ベーコン、トマト、チーズが入った、BTCブレットを購入。その日の夜にお酒と共にいただきました。
オーブントースターで数分リベイクし、そのままいただいても、オリーブオイルを少しつけても美味しい。


さて

十号通商店街に入り、奥まで自転車をゆっくり走らせ、気になるお店をチェックしていきます。

商店街の奥に着いたらUターン。

行きしなに気になったお店に入っていきます。


まずは、店舗で手焼きされている、昔ながらのお煎餅屋さん。

原料は秋田のお米、生地は草加から仕入れているそう。手焼きでていねいに焼かれているお煎餅屋さんは、絶滅危惧種なので、現代では貴重な存在です。

画像4

八幡せんべい(柴本商店)@ 笹塚

大きなガラス瓶、棚にたくさん、カゴに無造作に詰まっている、約130種類のお煎餅・あられ。どれにしようが止まりません。

画像5

夫が、お煎餅セットを片手にキョロキョロしていると、、、

「もう1つ同じのがほしいのかな?」と、店番中の奥様が気づいてくださる、素晴らしいホスピタリティーにほっこり。

画像6

一緒に同じものを食べたいと、2つ探していてくれていた夫の気持ちにもほっこり。

そして、晩酌のおつまみ用もあわせてレジに持っていくと「かき揚げ辛しは、辛いけど大丈夫?」と気遣ってくださる優しさに、ジーン。

画像7

お酒好きに、ピリ辛は外せませんね。甘じょっぱい味に、唐辛子のピリリとした辛さが、やみつき。これは、また笹塚に行くときリピート決定。



お次は、夏といえばアジア系料理ということで、ベトナムのサンドイッチをテイクアウト。バインミー専門店です。

画像6

バインミー バーバー @ 笹塚

下北沢にもあるお店で、2020年に笹塚にもOpen。クラフトビールを多く扱う、イマドキのおしゃれなお店です。ペットOKのため、ワンちゃんとお散歩の途中に寄るのもいいですね(うちは猫なので、散歩できない)

画像7

悩んだら、1番人気を頼めば間違いないと信じています。お店側で、人気商品を表示していると、頼みやすくて助かるー!

画像8

1番人気のバインミーバーバー。
リュックに入れて持ち帰ったので、すこしギュッ♪としていますが、ご愛嬌。

甘辛いソースと食材の組み合わせが、たまらないおいしさ。外側パリッと中がふっくらしたパン生地にこだわりを感じます。ほのかに鼻を抜ける五香粉の香りは、アジアの屋台の匂いを思い出しますよ。

画像9

ベトナム魚醤チキンフレーク、自家製のハム、五香粉香る豚チャーシュー、レバーペースト、ピクルス、パクチー、自家製のソース。
断面でわかるように、食材がこれでもか!と詰め込まれています。お腹いっぱいになる大満足サンドイッチ。
いろんな食材が入っているのに、味がまとまっていて、サンドイッチという概念を超えてくるバインミー。ベトナム料理が苦手な人でも、おいしく食べられます。(夫が苦手なのに、おいしいと絶賛)


お次は、昔ながらのお菓子屋さんへ。

画像10

上田屋菓子店 @ 笹塚

なつかしい雰囲気の店内はとても綺麗で、駄菓子・おせんべい・ドライフルーツなど所狭しと並んでいます。店員さんの対応が優しく「掃除機じゃまだったね、ごめんねー!」と気遣ってくださり、ほっこり。

画像11

駄菓子をいくつか購入し、

お次は夫が立ち止まって動けなくなったこちら。
看板のおじさんの絵と、味のあるフォントがなんとも言えない。

画像12

味咲家 @ 笹塚

お弁当が500円代という、昔ながらの弁当・総菜店。お酒好き夫婦は、こういうお店の雑多な陳列を、見ているだけでも楽しいのです。

メンチカツとコロッケの値段が同じ120円って、珍しすぎませんか。メンチ安。
と、いうことでメンチカツとハムカツを購入。

メンチカツは柔らかいのに肉肉しく、120円とは思えないおいしさ。夫婦ともに絶賛だったのは、120円のハムカツ。

画像13

分厚い!これぞ居酒屋のハムカツ。

こういうハムって、スーパーでは安く買えないので、ハムカツはお店で買うものと決めています(ハムを家で揚げたくないだけかもしれない)

そして盛り付けを、ちょっと洒落た?居酒屋風にしてみました(こんな遊びを日常的にしているフードスタイリスト)

画像14

「揚げ物を買ったし...あすきー手作りのタルタルソースが食べたい」と、夫からのリクエスト。サクッと作りましたよタルタルさん。

「ハムカツうま!いや、タルタルがうまいのか?どっちも最高!」と夫がおいしさに混乱しつつ、晩酌を楽しんでいました。
(タルタルのレシピは、そのうちnoteに載せられたらいいですね←書けよ)


お次は、手作り感満載のケーキが並ぶ洋菓子店へ。メロンパンが有名で、メディアでも取り上げられているお店のようです。

画像15

スイーツハウス @ 笹塚

甘いものに目がない私は、ショーケースを見て心踊りつつ、こう思う。
「なんで、自転車で来てしまったんだ!三角ケーキを買えないじゃないか」と。
ケーキはなるべく美しい状態をいただきたいので、泣く泣く見なかったことに(できない)

画像16

洋菓子屋さんのモンブラン。素材にこだわって作っていて絶対おいしいやつ...次は電車で来ます(涙)

モンブランクリームって絞るの激ムズなんですよね。カフェで働いていたときに、盛り付けで絞って大変さを知り「モンブランは自宅で絶対に作らない」と誓いました。モンブランを出しているお店に、感謝状を送りたい。

話がサイクリングしましたが、
持ち帰りに安心な、スティック状のブルーベリーチーズケーキと、有名なメロンパンを購入しました。

画像17

チーズ感がぎゅっと詰まった、ベイクドチーズケーキ。ブルーベリーとの相性は言わずもがなです。

画像18

メロンパンは、なんとも懐かしい味。やさしい甘さの、ザ王道のメロンパン。

商店街を後にして、
駅の反対側に自転車を走らせます。

最後は、行列が絶えない笹塚駅南口側のパン屋さんです。(行列は道の反対側まで伸びています)

画像19

オパン @ 笹塚

お店の名前が最高「おぱん!おぱん!」と、何度か呟いてしまいました。アラサーが何言ってんねん。

美しいパンがガラスケースに並ぶ。16時ごろだったので売り切れも多いのに、おいしそうで悩む悩む。

画像20

画像21

おつまみ用に、左中ほどのグリッシーニ。右下の4種のチーズフォカッチャ、カレーパンを購入。

画像22

紙袋もかわいく、家についてからも「おぱん」と唱えました。
「子供のままの感性」と夫に日々笑われています。わたしゃアラサーやで。

4種のチーズフォカッチャは、はちみつをかけていただきました。

女性はこの食べ方、好きなひと多いことでしょう。ピザでよくありますよね。クアトロフォルマッジ。

画像23

カレーパンはわかりやすく言うと、ラスクを散りばめてザクザクした食感の焼きカレーパンです。
パン粉をまぶしてある焼きカレーパンはよく見ますが、ここまでのザクザク食感は初体験。

画像24

パン生地が柔らかいのに潰れない!なんということでしょう。こだわって作られているパン屋さんには頭があがりません。感謝とともに、おいしいオパンをごちそうさまでした。


■ さいごに

東京は冷たい人が多い!なんてよく言われますが、それは観光客がたくさん集まるような雑多な場所の話(冷たいというより、干渉しないってのが正解)

人情味溢れる村のような街はたくさんある!と、栃木県出身の田舎者の私が、10年以上東京にいてわかったことです。

東京の良さを知ったからこそ、商店街めぐりや、散歩がやめられない。

コロナで東京に来れない方も多いと思うので、東京の散歩気分をnoteで楽しんでもらえたら。
東京の方は、自転車の購入をおすすめしときます。夏は正直しんどいですけども←


よろしければ前回の【東長崎〜池袋】
ポタリング記事も、どうぞ召し上がれ。



この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,563件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?