見出し画像

Jazzに出会ってNYに行ったら価値観ぶっ壊れた話〜お父さんがくれたもの〜

65歳でこの世から解脱した父は、普通のお父さん像とは真逆の破天荒で自由、スピリチュアル大好き、借金大王、だけれども憎めない。
実は優しくて、いきなりサイババに会いにインドに行った彼には、いつでも自由に自分に正直に!しかし人には優しく。と、だいじな人生哲学を教えてもらった気がします。
振り幅の大きい人生で、人間として器を大きくしてもらったなあ。とも思うのです。ありがてぇ。(大変だったけどな)

生前のパパのこと、本当はすんごいジャッジしていました。
「なんでいつも失敗して、お金作ろうとしても借金してきて、本当に迷惑。私の人生の邪魔をしないで!」
本当は大好きな父のことを、いつも責めていたし諦めていたように思います。(これがひねくれの始まりだったんだなぁ。)
もっと父のことを信じていたら、あんなに早く亡くなることはなかったのかなあ?とか色々考えたこともありましたが。
きっと寿命だし、「もう生まれ変わりたくない。最後なんだ。」って、今世を早々に諦めていた?父だったので、あのタイミングで逝きたかったのだろう。ありがとう!と考え直しました。

↓↓サイパパの置き土産の話はこちらから

男女逆転している先進的なわが家

結婚生活のイメージって、自分の両親が最初ですよね。
うちの場合は、母がハイスペで高給取りになれるタイプ(薬剤師x元公務員)で、父が自営業(お店屋さん)でした。最初は裕福な方だったのですが、バブル崩壊してから雲行きは怪しくなり。。。小学校4年生くらいからは、母が薬剤師として働きに出るようになりました。
家族の中で、私は父とよく話、完全なるパパっ子。母のことは無口だし、なんだか怖いと思うこともあり正直嫌いでした。(今は大好きです。)

母:働き者、家事も全部やる、夜9時就寝、無口、会話ほぼなし
父:自営業、フラフラしてる、スピ全開、よく喋る、どこでも歌う

私は、完全に父親寄りなんだけど、母みたくちゃんとしなきゃと思っていて。父を否定し、安全な道を取ろう。母に心配かけてはいけない。収入を確保しなくては!
と、過度に「ちゃんとしなくちゃ呪縛」をかけ、歌をやめ収入の安定、社会人としてステータスを上げること。を追い求めた結果、メンタル病みました。

人生で大事なことってなんだろう?

お金なの?ステータスなの?比較して優位に立って嬉しいのかな?嬉しくなかったから苦しかったよね。

父が私の友人に会うたびにしていた質問
「〜ちゃん、幸せってなんだと思う?」
当時はなんでそんなこと聞くの、恥ずかしいしまじ変人!と思っていたけど。答えは人によって違っていて。それが、その人の価値観なんだな!って、うん。そうだね。小学校から私の友人たちの価値観を見ようとしていたのか父よ。。。。今さら気づく2022 Bon(盆)

そんな何かを見透かしていた父から教わった
大事なものの見方を、みなさまにシェアしたいと思います。

1)人の良いところを見てあげなさい

誰だって、嫌な部分はあるし、調子が悪い日もある。あーここが嫌だな、嫌いだな。と思っても、他に良いところがあるから、そこを見てあげなさい。
好きにならなくても良いけど、良いところを探すだけで、嫌いにはならなくなるだろ?

2)人からされて嫌なことはしない

言われて・されて嫌なことは絶対に他の人にしてはダメだよ。
悪口言われるのも嫌だろう?だったら、人の悪口は言わないことだよ。
これはお母さん、お父さん、家族にもしちゃダメだからね。

3)人生に起こることは全て乗り越えられることばかりだよ

みんな生まれてくる時に親を選んでくるんだよ。
生まれてくる前に、この一生で起こることは大体決めてくるんだ。だから、何か難しいことや信じられないことが起こっても、それは絶対に乗り越えられる課題なんだ。もう無理だ、って思っても出来るから。心配せずに大丈夫。何とかなるって思うのが大事だよ。

4)教養を身につけなさい

人と話す時に、大事なのは何だと思う?教養だよ。
勉強ばっかりできても、お金持ちになったとしても、教養がなければ人生は豊かにならないよ。昔の人達もそれを知っていたから、古くから音楽・演劇・絵画や芸術があるんだよ。
なるべく多くの絵を見て、音楽を聴いて、演劇や芸術を知るんだよ。
あとは歴史を知ることも大事だよ。今まで世界で何が起こっていたか、その歴史を知ることが考え方の役に立つ時があるからね。
本もたくさん読みなさい。世界をもっと知ることが大事だよ。

5)自分だけが本当の答えを知っているんだよ

迷って悩んだ時、わからない。どうしよう。って思うかもしれないけど。
本当の答えを知っているのは自分自身だよ。
わかっているんだ、本当は。見ようとしないだけ。
方法は何だっていい。書き出すのでもいいし。体の反応を見るのでもいい。
頭で考えすぎるとわからなくなるから、自分の気持ちや感覚を観察するんだよ。

6)本当にやりたいことをやんなさい

やって後悔する方が、やらないで後悔する何倍もいい。失敗したっていい。遠慮しないで、やりたいことは、やりたい!って言うんだよ。
自分の気持ちに素直に、我慢せずにやってみればいい。

うちの父は、周りの目をあんまり気にせず、歌いたい時に歌い。
借金まみれだったのに、なぜか突然スピ仲間と一緒にサイババに会いにインドに行ったり。。。。(家族には、東京に行くと嘘をついて突然1ヶ月くらいいなくなったのです。)

どうしよもなく弱い部分や、ちゃらんぽらんな時もあったけど
とーーーーーっても可愛がってくれてたし、今のわたしを作った大事な価値観はぜんぶ、お父さんが教えてくれたことです。

生前は全く伝えられなかったけど。お父さんの娘でよかったな。
お盆だし帰ってきているかしら!ありがとう。お父さん。

サポートありがとうございます! いただいたお金は今後の活動(うた含む)に使わせていただきます😊💓