見出し画像

テレビなし育児 3年目


2022年1月、現在3歳児と0歳児を育て共働きをしている。

テレビなし育児も三年目を迎えた。

うちの家はリビングに、テレビがない。

夫婦の寝室にはあるが、電源すら繋いでないので、結果、家族の誰もが見ていない。

正確には、近いがゆえに選んだ保育園は、
夕方16時30以降テレビを見せるので、
お迎えまでの30分くらいは
園でテレビを見ることになってしまったが。

テレビありの場合と比較検討ができず、
実験結果としては不十分だけど。

テレビなし育児も3年目に突入したので、
やってみての所感を書いて見ようと思う。

  1. 大変になったこと

特にない。

朝や夕方の掃除、料理、こどもたちの支度、機嫌が悪い!が重なる時、どうしてるの?と聞かれるけど。

テレビやYouTubeを見せている方が多い時間なのかもしれない。

私達も御多分に洩れず、ワンオペのこの時間が辛い。

なので我が家では、ちまちま食べをすることにしている。

チーズやら、おにぎりやら、じゃこやら、きなこやら、海苔やら、サツマイモやら。

ご飯前に、簡単に、そのまま食べさせられるたんぱく質か炭水化物がメインで。
 
何種類かの選択肢から、
毎回こどもに選んでもらう。

食べたらだいたい機嫌が治り

また一人遊びが始まる。

上の娘は、ご飯を残すことが最近の悩みなので、
ちょこちょこと食べさせながら
本格的に夕飯に移行するスタイルが
こちらにとっても、楽なことに気づいた。

2.娘たちの育ち方
テレビがない影響なのか個性なのか。
残念ながら最初からテレビを見せていないので、前後比較での検証はできない。

なので影響ありそうだなと感じる項目を、羅列してみる。

◼️かなり早くから一人遊びをしている。
家中を探索しては引っ張り出したものをとりあえずおもちゃにする。

折り紙を切ったり、粘土をしたり。
ニューブロックで何かを作ったり。
ぬいぐるみとごっこ遊びしたり。

遊ぶ道具を使っての遊びもそうだが、

輪ゴムやら調理道具やら文房具やら。

何でもおもちゃにして
遊び方も自分で考えている。
 
すごいなぁ~その発想力。

その道具でそこまで楽しめるか?

と感心することが多い。

ちなみに輪ゴムは、

ブレスレットになり、時計になり、鍵の代わりになり、
ひたすら輪ゴムをかけるだけの遊びになり、料理の一部になったりしている。

◼️絵本が大好きな子に育っている。
物語が大好きなので絵本を1日10冊くらいは、引っ張り出してきていろんな時間帯に絵本時間が始まる。

二週に一度図書館で本を借りられる限界の10冊借りるのが彼女の日課だ。

2歳になったあたりからは、自分でお話を読んでくれるようになってきた。

3歳の今は、絵を見ながら読み聞かせを、
ぬいぐるみや妹、私達にしてくれる。

朝や夕ご飯前、お風呂前など。

1日複数回。

読んでほしいタイミングに、
絵本を持ってやってくる。

お気に入りの本は何回だって読む。

リビングに本棚を置いてよかったなぁ、と思う。

◼️言葉の発達がはやかった。
自ずと双方向の会話が増えるからか、言葉の発達が同月齢より早い。

これは、二つの保育園を経験しどちらの保育所からも言われたので、

あ、そうなんだ。

と後で気づいたことではあるが。

◼️シナプスがぐんぐんつながる

あれとこれは一緒なの?

これはどういうこと?

等、家事や会話に出てくる事柄に関する興味関心が高く

シナプスぐいぐい繋がってるな~

と感じることが多い。

2歳にもなるとそんな感じになるのかな?とも思うのだけど。

◼️20時台には寝ている
食事が早いことが一番の要因な気もするが。

お風呂上がりに部屋を暗くすると
入眠までの時間は比較的早い。
 
そして私も0歳児の頻回な夜泣きで寝不足なので、一緒に入眠。

余談だが細切れ睡眠の寝不足だけは、
本当に早く卒業したい。
夜泣きよ、おさらばだ。

3.副産物
◼️リビングが広くなる
テレビ中心のレイアウトにしなくて良いので、リビングが広くとれる。
ソファは庭に面して季節のうつろいを
感じる場所になっている。

◼️興味のあることに費やす時間が増える
図書館に行くなら
親も本を借りたくなるので、
授乳しながらの読書タイムが
最近の日課になっている。

ちなみに最近の興味関心は家庭菜園で、
不耕起栽培、生ゴミ堆肥、緑肥植物。

この辺りの書物を片っ端から読み漁っている。

菌類すごいなぁ。

土壌に生き物どれだけいるの。

土ってすごいなぁ。

家庭菜園もあと数年したら、
実験結果がかけるかな。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集