見出し画像

手軽ですごいよ夏には甘酒!

米からできる甘酒

甘酒には2種類あります。

米からつくられるものと
酒粕からつくられるものです。

前者は、
米のデンプンを麹菌によって、
糖分に変えているもの。
アルコールは一切含まれていません。

後者は、
酒粕を水にとかし、
砂糖であまくしたもの。
アルコールが含まれるため、
子どもにあたえるときには
注意が必要です。

今回は米麹からつくられる甘酒について、
お伝えしたいとおもいます。

甘酒が点滴?

すこし前に、
「甘酒は飲む点滴だ」
とブームになりましたね。

「点滴」といううたい文句がついた理由は、
甘酒にふくまれる、
ブドウ糖・アミノ酸・ビタミンB群
などの成分が点滴と同じだからです。

つまり、それだけ甘酒には、栄養があるということです。

甘酒は、自宅で簡単につくれ、
飲む以外にも調味料として、
幅ひろく活用できます。

甘酒のつくりかた

材料:米1.5合 / 水2合 / 米麹150g
(よくスーパーで300gの米麹が売られているので半分つかいます)
用意するもの:温度計

1.米麹を買う。
生麹と乾燥麹があります。
生麹の方が新鮮で、菌が元気なので、
生麹をオススメしますが、どちらでも大丈夫です。

2.米をゆるめにたく。
私は1.5合の米に2合の水をいれてたきました。
米はふつうのうるち米でも、もち米でもいいです。
もち米の方があまみのつよい甘酒になります。
もち米をつかうと、
保温の過程で水っぽくなるので、
調味料としてつかいたい場合は、
ふつうの米をつかった方がよいとおもいます。

3.米がたけたら60℃くらいまで冷ます。
甘酒もそうですが、発酵食品づくりは、
温度管理が重要になってきます。
あまりにも高温だと、麹菌が死んでしまいます。

4.米を冷ましている間に米麹をほぐします。
両手をすりあわせて、
手の温度を伝えるようにやさしくもみほぐします。
一粒一粒の状態になれば大丈夫です。

5.米が60℃くらいになったら、米の中に4の米麹をいれて、よく混ぜあわせます。

6.そのまま55℃〜60℃くらいに保ちます。
炊飯器の保温機能をつかうと便利です。
そのとき炊飯器のフタにしゃもじなどをかませ、
隙間をあけるのがポイントです。
乾燥防止に、ぬれふきんでフタをするといいです。

7.1~2時間おきに混ぜます。
8時間くらい保温すれば、できあがりです。
※粒が残っている状態なので、
気になる方はミキサーをかけてください。

甘酒飲みかたいろいろ

・水やお湯で割って飲む。濃さはお好みで。

・豆乳で割って飲む。

調味料にも

・そのまま料理にいれて、煮物などのあまみづけに。
砂糖やみりんのかわりになります。

・甘酒の分量に対して、5%の塩を加え、甘塩麹として。
きゅうりや大根とあえて、すこしおき、
なんちゃってべったら漬けが完成です。
野菜だけでなく、生魚や生肉を漬けると、
ジューシーさが増し、旨味がアップします。
塩気があるので、そのまま調理しても、
味がついていて美味しいです。

夏には甘酒

江戸時代には夏になると
甘酒売りという商売が成り立っていたそうです。

当時は夏バテ防止に積極的に飲まれていたんだとか。

現代に生きる私たちも、
甘酒の力をかりて、
暑い夏をのりきりましょう。

あすか鍼灸院
https://www.asukaxin9.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?