見出し画像

あなたのエンディング○○は、何にする? |終活・エンディングノート・大阪

こんにちは!
大阪で活動している
楽しく生きていくための終活ライフケアプランナー 吉原明日香です!


エンディングノートにエンディングドレス、エンディングカットにエンディングムービー…
というように「最期の○○」を「エンディング○○」と呼びます

上記でいうなら
●エンディングノート☞大切な人への最期の伝達事項やメッセージを書いたノートのこと。
●エンディングドレス☞最期に着る服。
●エンディングカット☞最期にヘアカットしてもらうこと。
●エンディングムービー☞大切な人への最期のメッセージなどの動画 
です。

これらも十分素敵ですが


どうせなら「自分オリジナルのエンディング○○」を遺しても面白いし、
楽しいのでは?!
\

と思いました!

今日はこの「自分オリジナルのエンディング○○」についてお話します。

「自分オリジナルのエンディング○○」例えば…?

エンディングダンス!

社交ダンスでも、ソーラン節でも、阿波おどりでも、タップダンスでも、ヒップホップでも、オリジナルでも!
ご家族の前で踊るもよし、動画で遺しておくのも良いですね。全身で踊れなくても、上半身や腕だけでも素敵だと思います。

エンディングソング!


お気に入りやオリジナルの歌・曲を歌うもよし、演奏するもよし!
これも動画や、壮大にレコーディングして遺しておくのも良いですね。

エンディングフォト!


ご自身が最期に写真を撮ったり絵を描いたりして遺す!負担がなければご家族や大切な人ひとりひとりのイメージに合わせて遺してあげるのも素敵!

画像1

エンディングスイム!


これは亡くなる直前は無理だけど
今日でジム引退や!という時などに良いかもしれません。
そう考えたら、エンディングサーフィン!とかエンディングシュノーケリング!とかもアリですよね!

エンディングドライブ!


ちょっと真面目な話、高齢者の自動車運転事故が後を絶ちません
ご家族のためにも、何よりもご自身のためにも、本当に必要でなければ事故が起きる前に運転免許を返納するのも【終活】の1つです。
免許返納する前に、最後のドライブ!
思い出の場所やよく行った場所などへ…誰と?あえて1人で?ご当地グルメを堪能して帰って来るのも素敵ですね。

画像2

エンディング喧嘩!


わざわざ喧嘩する必要はありませんが(笑)、もうこれで喧嘩は終わりね、これからは仲良くしようね、という意味で今まで不仲だった方と話し合いをして解り合う・許し合う…のも良いかも。

エンディングネガティブ!


もう残りの人生はポジティブに生きよう!真面目すぎるのはやめよう!楽しいことだけしよう!という決意をしてみるのも良いかも。

画像3

…といった感じで、本来の「エンディング○○」とはちょっと趣旨がズレましたが私が思いついたものを挙げていきました!笑

皆さんはどうでしょう?

エンディング○○をしたからといって、絶対にやめなければならない!ということではありません。(危険なこと以外は)
むしろ、1つ卒業して、また1つ趣味や楽しいことを増やしていくのも【楽しい終活】かもしれません。

これを機に「私だったら…」と考えてみて クスッ と笑ってもらえたら嬉しいです☻


【私のSNSアカウント情報】
●Facebookアカウント
https://www.facebook.com/profile.php?id=100042427040297
●Instagramアカウント
https://instagram.com/asuka_no_shukatsu
●ホームページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?