見出し画像

ついにこんなん出ましたで!VR終活とは? |終活・エンディングノート・大阪

こんにちは!

大阪で活動している
終活ライフケアプランナー 吉原明日香です!

アナログ人間の私は
「もうついて行かれへんわ~✋😖✋状態」

なのですが(笑)、終活もついにここまで進化しているんです。


それは『VR終活』です。


え?!VRってあのVR?!
終活をVRで…てどうやって?!

などなど、たくさんの

???

が浮かびますよね😂


そこで今日は、この『VR終活』についてお話しさせていただきます。


まず『VR』とは、Virtual Reality(バーチャルリアリティー)の略で、現実世界にいながら仮想空間を体感できるもので『より直接的に風景を体感でき、まるでその場にいるかのような臨場感も体感できる』のが特徴です。

そして『VR終活』とは、VR技術を活用した終活のことです。


VRを活用した終活は、現時点で2つ

1,「霊園をVRで内覧できるサービス」

これは、お墓が遠くて行けないという事情や、入院中などで外出が難しいという事情をお持ちの方でも、理想の霊園を見学することが可能になります。
実際に現地へ行かなくて済むので、体力的な問題は解決できますし、時間の節約にもなります。
ただ、全国各地の霊園に対応しているわけではありません。

2,「見たい景色が見れる・体感できるサービス」

終活を始めるなかで人生を振り返ったり、人生の終末期に入ると“最後にもう一度みたい風景”や“もう一度行きたい場所”“一度は行きたかった場所”が浮かぶかもしれません。
しかし、入院中で外出ができない方や高齢者で遠出ができない方など、事情をお持ちの方の場合は、その“夢”を叶えるのはとても難しいことです。
こういった場合に『VR動画サービス』が役立つのです。
なんと、ご希望の風景や場所を伝えることで、カメラマンが現地まで行って、撮影してきてくれるそうです。
その映像を、自宅や病室でご自身が見ることができるのです!

画像1


アナログ人間、感動しました😭


だってこの『VR終活サービス』は、高齢者じゃなくてもいいわけです!!


例えば、入院中のプレ花嫁さんなら…彼と一緒に結婚式場も見学できる💡

入院中のママも…子どもの幼稚園探しや習い事探しもできる💡

入院中の学生なら…行きたかった国や学校、テーマパークなども実際に行けたかのように体感できる💡

ペットの引き取り先も…飼い主が入院中でも見学して探すことができる💡


とても画期的で、映像を見ている間はたとえ一瞬でも
“生きていることを楽しんでもらえる”と思うんです!! 


この『VRを使った終活サービス』はまだ少ないそうですが、
体の自由が利かない方などにとってはとても便利でニーズのあるサービスだと思いました。


これからもっと『VR終活サービス』が増えて、どんな方でも「楽しみながら納得のいく終活」が出来る社会になれたら素敵だな✨と思います😊


【私のSNSアカウント情報】
●Facebookアカウント⏩
https://www.facebook.com/profile.php?id=100042427040297 
●Instagramアカウント⏩
https://instagram.com/asuka_no_shukatsu?r=nametag
●ホームページ⏩
https://peraichi.com/landing_pages/view/asukayoshihara

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?