見出し画像

【自分用終活講座】終了しました! |終活・エンディングノート・大阪

こんにちは!
大阪で活動している
楽しく生きていくための終活ライフケアプランナー 吉原明日香です!

先日、松原公民館にて【自分のため用終活講座】をさせていただきました!

画像1

♦参加者様年齢層

今回は50代〜80代の方々がご参加くださいました。(定員オーバーの為抽選になり今回落選された方、申し訳ございません。)

♦講座内容

•終活とは
•これから終活していくうえでのコツ
•終活で大切なこと

♦質疑応答タイム

①パートナーが全然終活をしてくれないので困っている。
②「遺す」ということが迷惑かもしれないと悩むが、どうなのか?
③母が介護施設に入居中。空き家状態の実家を早く売却した方が良いと言われたが…

というご質問やご相談をいただきました。

画像2

あくまでも私の考えとしてですが

どうしてもしたくない人はいます!
そのうえで一番良くないのは強要すること🙅‍♀️
したくない理由はきっとあるはず。なので、まずは「この人はしたくないんだな」ということがわかっただけでも一歩前進していることを自覚してください☺️

あとは、他人軸で話してみてはどうでしょう?「友達が…芸能人で…CMで…」という感じで、ご本人と少し離れた所の話として、まずは他人事として聞いてもらえるだけでも効果はあると思います。

②何をどれだけ遺すか…によりますが、一番はご家族と相談しながら整理していくのが効率的にも良いです。例えば大きい物。邪魔だから処分して欲しいという考えもあれば、物によってはあえて遺して欲しいという考えもあります。

(ここでエンディングノートの話が出ました)エンディングノートは生前死後のご本人の意思確認としても遺しておいた方が良いです。
役目が終わったあとも場所は取りませんし、処分も簡単です。

また、ノートの役目が終わったあと、私はそのノートが天国とこの世を結ぶアイテムになると考えています

直筆で書くのは大変かもしれませんが、直筆はその方が確かにこの世にいたと感じることができます。なのでエンディングノートは、事務的な役割のみならず、のちにご家族の心を支える物になると思うので、ぜひ遺してください

画像3


③(実家はお母様が一時帰宅できる場所として残しておきたいと家族間で話している、ということでしたので)
ご家族同士でお話ができているのであれば、それはお母様の帰る場所として残しておいてあげてください☺️きっとお母様も帰って来られた時、安心してゆっくりできると思います。

相続の問題的には、どなたかがお話された様に早めに売却された方が良いかもしれませんが、ご家族の間でお母様のことを想われてのことであれば、私個人的にはお母様への想いを最優先にされた方が良いと考えます。

と返答させてただきました。

♦講座アンケートの一部をご紹介

実体験を含めた内容でわかりやすかった
以前他所で受けた終活講座よりも具体的な内容で参考になった
•少しずつでも始めてみようと思った
丁寧に細かい内容でとても参考になった
•今知りたいこと、確認したいことが聞けてすごく良かった

今回の時間が、ご参加くださった皆様とご家族にとって、少しでもお役にたてたら嬉しいです。

ありがとうございました🙇‍♀️

画像4

*・゜゚・*:.。..。.:*・こぼれ話・*:.。. .。.:*・゜゚・*

講座終了後、ご参加くださった方から「コレあげる!」ともみじの押し花?をいただきました🍁めちゃくちゃ嬉しかったです😭❤️大切にします!

画像5

*・゜゚・*:.。..。.:*・⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎・*:.。. .。.:*・゜゚・*


画像6

画像7

画像8


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?