マガジンのカバー画像

自分のステマ

124
ステルスマーケティングではなく、捨てた方がマシの略です。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

「Z世代」というカテゴライズは怪しいのではないでしょうか

「Z世代」というカテゴライズは怪しいのではないでしょうか

よく、「Z世代をターゲットにしたマーケティング手法」のようなメールがよく来るのですが、どうもそのカテゴライズは怪しく思えてしまうのです。

しかも、分析会社の大手から。
なんかうさんくさいというか、疑問に思って。

Z世代の特徴Z世代の特徴としては、「一般的に」以下のようなものが挙げられます。
本当なのか知らんけど。

多様性への理解が深い

社会問題に積極的に関心を持つ

自分の意見を持ち、それ

もっとみる
Google Bard vs ソクラテス

Google Bard vs ソクラテス

前回、話題を呼んだ世紀の対決「Chat GPT vs ソクラテス」ですが、第二弾として今回はGoogle Bardに登場していただきます。

ちなみにChat GPT戦では5R TKOでソクラテスの勝利となりました。

Google Bardってなんやねんという方は、お勉強タイムですよ。

趣旨説明目的:対話型AIを論破すること。
手法:ソクラテスが「無知の知」を広めたように諦めるまで質問し続ける

もっとみる
GoogleのチャットAI「Bard」を使ってみたSEO的な所感

GoogleのチャットAI「Bard」を使ってみたSEO的な所感

Chat GPTの流行後、多くの企業で導入され、仕事の効率化が進んでいます。知らんけど。

その中で、GoogleのチャットAI「Bard」が日本でも公開されました。
これを書いたときには「LaMDA」という大規模言語モデルをベースにしています。
今はもしかしたら「PaLM2」に移行してるかもしれません。

今回は、私自身がGoogleのチャットAIを使用して得たSEO的な感想を紹介します。

もっとみる
メタバースで踊ってみた

メタバースで踊ってみた

とりま、メタバースの定義が間違っている気がしてならないのですが、「ZEPETO」というアプリを使用します。

仮想空間でのSNSみたいなやつです。知らんけど。

目的ずばりSEO対策です。

1月にショート動画が検索結果に表示されるようになり、いよいよやらんとやっべーぞと思って始めました。

ちなみに媒体は、YouTube、TikTok、facebookです。
Instagramのリール動画は謎の

もっとみる
GPTを使用しているのにChatGPTではできないこと

GPTを使用しているのにChatGPTではできないこと

ChatGPTが根強く話題をよんでいます。

そこでふと思ったのが、「ChatGPTに引っ張られすぎじゃない?」ということです。

OpenAIは既にChat以外の使い方を模索というか、もうすでに作っていますが、ChatGPTが人気すぎてイマイチ宣伝できていない状態です。

多分。

知らんけど。

全てを知っている訳ではないので「他にも色々あるたい!!紹介した方がよかばい!!」というものがあれば

もっとみる