見出し画像

一般人にはわからなかった、ワクチン後遺症による5度目のICU💦

先にホッとする情報を、本日11日退院が決まっています😃

一般病棟に10日にうつれているので、本人からの原稿です!


退院後の経過、5度目のICU入院

退院してからは痙攣や意識消失する事なく、体調も抜群でした!✨

毎日の犬散歩はもちろんの事こと、体力と筋力づくりのために自転車での散歩を行ったり、バーレッスン(ダンジュやジュッテまで)、お風呂上がりの柔軟も始めました🩰

そんな矢先1/8の夜…
ドラマを見終えてさぁ寝ようとおもった時に右足のけいれん。数分で止まったため、寝ようと思い二階の自分の部屋のベッドへ。
またまた右足のけいれんが。止めようとリラックスしたり手で押さえたり無になったりと色々しましたが効果なく、左足までけいれん。止まるどころかだんだん大きくなってくる。手も何となく力が入りずらい。

母へけいれんが止まらない事をLINEする。

初めて見る私の痙攣した姿とその様子を見て驚いているのと同時にどうしたら良いか戸惑っている。母が父を呼ぶ。

以前に退院後何かあったらいつでも電話してから病院に来てください。と主治医の先生から言われたと。

父が病院へ電話。病院が遠い事から救急車で来院を言われたみたいで、そのまま119番し救急車を呼ぶ。着の身着のままで救急車へ。その間もけいれんは止まらず。しばらくして左足は止まるも右足は持続。そんなこんなで病院に到着。その際はまた左足もけいれんしており、両足のけいれんに。
到着すると処置室は運ばれて、ルート確保や採血、頭部CT、MRI、レントゲン、心電図などもろもろの検査。
処置室では、ICUでのプライマリーナースだった看護師さんが対応してくれました😊

この病院に最初運ばれた時の記憶が今までは無かったのですが、今回運ばれた時にカーテンで仕切られその部屋ごとにアルファベットがふられている。この光景を見て何となく、あ、ここ来たことある!と思い出しました。

ルートキープが難しい事から、採血は動脈からでとの指示ありDr.が実施。痛みはあまりなかったが、取った血液が凝固してしまい取り直しに。

ルートも看護師、医師共に失敗し、3度目にて成功💉✨

痙攣のせいなのか、ベット上だからか尿意あり、お腹も張っているがでず、導尿してもらう事に。

意識はクリアで足のみの部分発作でしたが
全身けいれんに移行した場合、挿管が必要に
なる事からICUへ入院。

検査を終えて病棟に着いたのは日付が変わった夜中の3時過ぎでした。

24時間の点滴(ほぼ水分)と夜一回の抗てんかん薬の点滴。

けいれんが止まったのは8時間後の朝6:40頃でした。止まった後トイレに行きたくなり、点滴棒を押しながらトイレへ。けいれんが止まれば、普通の人と変わりなく、日常生活を送る事ができます🚶💨

その日の日中にHCUへ行く予定だったのがベットの都合で行けず、ICUへ一泊する事に。

気管切開部の傷も自己判断では怖いため、とりあえず買ったガーゼがなくなるまではしておこうとおもっていましたが、/10の朝に看護師さんが見て塞がってるしジュクジュクしてないなら大丈夫だよ!との事でガーゼを取りフリーへ。その後主治医の回診にて確認してOKとのこと!
今ははっきりと傷跡がわかりますが、これも次第に薄くなるとの事☺️

塗っていないのに自然と傷跡が塞がるって、人間の自然治癒力は凄いですね👏

翌日毎度お世話になっている一般病棟へ行く事ができました☺️

今までの入院と違う事は、けいれんが起こっていても意識を失う事がなかった事。

前回までで出来る限りの治療をしている事から、そう簡単にはけいれんは起きないとの事。

今回の痙攣も心因性との事で、主治医の先生から震えてきたら自分で何とかして止めようと努力してみてくださいと。そして、今日精神科受診し明日退院の予定です💨

PS  PTさんから聞いた話、主治医の先生が私の事をスケさんと呼んでいるらしい🫢笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?