見出し画像

自分の幅を広げる

こんばんは、あすです。お久しぶりになりました。


最近、仕事絡みだけど
今の私とは立場が違う人と話す機会がありました。
立場の違う人と話すって自分の視野を広げて素晴らしいな、と感じています。




それぞれの立場

何かしらの共通点はあるけれど、立場が違う人と話すと
見える視野が違って面白いです。

最近話したのは元職場の先輩と職種違いの人。

私が視野が狭く見えている部分もクリアにしてくれます。


元先輩とは当時働いていた環境について話をし、今ならこうできたよね、あんな風にできたよね、と話をしました。
後悔してきた過去があるこそ、今こんなことが考えられるね、と語りました。
過去の私の記憶と嫌な思いがクリアになって、昇華された感じでした。

また、職種違いだと同じものをみていてもこんなに考え方や視点が違うのか、とよく驚かされます。
様々な視野を知ると、現状の課題点が見えてきて解決の糸口に繋がったこともありました。

思考の面でいうと、以前noteに書いた講座のメンバーさんと話すことで
新しい視点や本に出会うことができ、毎日ワクワクしています。
この講座は本当に様々な職業がいるので、得るものが大きく私の成長の糧になっています。

視野が広がることは成長


仕事だと、視野が広がると仕事の幅が広がります。
視野を広げる時に誰かの視野を踏まえると、成長の速度が数倍にあがります。

職場でよく「気が合う人ばかりいれば良いのにー」と言う人がいます。
果たしてそうなのか?成長に重きを置いて考えると、似た人が10人集まっても10パターンしか考えは生まれません。
が、考え方の違う10人が集まれば10×10のパターンが生み出されます。
パターンが多ければ多いほど、成長速度は上がるし最終的な成長も大きくなると思っています。

人との違いを知る、認める

10×10パターンを生み出すには、他の考え方を知って認めて受け入れることが大事です。
自分の意見だけを押し通そうとすると、うまく掛け算はできません…。
パターンを生み出すには、まずは己を知って己を認める。ここから始まります。

自分を認めないと他人のせいにしてしまって、違いを認められなくなりますから…。

他人を知る、認める。
これができそうで出来ないんですよねー。
なかなか出来ないんだけど
これらを意識しないと成長は皆無と言っても良いかもしれません。


成長するためには


私は一生成長し続けるものだと考えています。
でも1人では成長に限界があります。
成長し続けるためには
視野が違う人、立場が違う人と接して考えを知る
これが大事なことで、人生を面白くするスパイスになるのでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?