見出し画像

【開催レポート】『あなたのあすがもっと、ハレますように。』〜Day1の内容と、Day2以降のラインナップ〜

 こんにちは。傾聴型コミュニケーション体験学習プログラム『あなたのあすがもっと、ハレますように。』(略称:あすばれ)主宰のしみずしょうたです。

 2021年10月14日に、当プログラムのDay1(第1回目)を開催いたしました。当プログラムのビジョンや思想をお伝えする場にもなりましたので、【開催レポート】という形で、まだお伝えしきれていなかった『あすばれ』の想いをお伝えしたいと考え、筆を執りました。

Chapter.0-A|『あすばれ』のかんがえる”傾聴”

 まず、「あすばれ」のプログラムは、『”またあなたに聴いてほしい”と思ってもらえるコミュニケーション』をみなさんの力でみなさんなりに形作っていただくことを目標としつつ、あーでもないこーでもないと問答しながら構想しています。

 当プログラムが向き合っていく課題として、『やさしい会話をもっと社会にブレンドしていくには?』というのがありますが、これの第一歩目、つまりやさしい会話の一丁目一番地が傾聴の心であると考えています。

画像2

『あすばれ』的傾聴とは、

・TRUST:相手のもつ可能性を最大限に信じる
・PRAY:物事が良き方向に流れていくことを祈る

ということから始まり、その上で

・LISTEN:相手に話したいことを話したいように話してもらう

ことを重要視しています。


 変化の激しい時代では、その分、心の天気は不安定になりやすいです。だからこそ、傾聴を必要としている人の”いま”の心の天気を受けとめ、寄り添うというスタンスが、『祈りをブレンドしたやさしいコミュニケーション』という現代的なコミュニケーションのモードを手にする上で大事なマインドだと感じています。

雨模様には傘を、曇り空にはぬくもりを、晴天はもっと晴天に。

画像6


Chapter.0-B|『あすばれ』の参加者への願い

 また、『あすばれ』では、体験学習プログラムと銘打っている通り、みなさんなりの傾聴をみなさんなりに育てていただくことをサポートしていくことに伴走していきたいと考えています。

画像4

 お料理教室では、レシピという”マニュアル通り”につくっていくことが大事になるかもしれませんが、『あすばれ』ではマニュアルをお伝えすることにコミットしていきたい想いはあまりありません。

どちらかというと、とにかくやってみていただく。やってみた結果、感じたこと、気づいたこと、学んだことを整理していただく、ということを大切にしていきたいと考えています。プログラムでは毎回いくつかのワークを必ず盛り込んでいく予定です。ワークをやるたびに、【相手の反応・様子の変化】という事例がたまっていきますから、「思っていたのと違ったな/思った通りの反応だ!」「今度はこれをやってみよう」「これをこう変えてみよう」などいろんな変数を意識しながら実験をたのしんでいただくことを願いながら関わっていきます。

画像3

 『あすばれ』を出ればすべての会話が本番環境ですので、一緒に学ぶ方々どうしでとことん実験していただく機会としても楽しんでいただけるかなと思います。


Chapter 1-A|【実験】5つの聴く態度

画像7

 Chapter1(本編)では、話を聴く態度の5つの分類をもとに、2人1組の対話ワークの中でそれぞれを体感しました。一番塩辛い態度を「評価的態度」(相手の思考や行動の良し悪しを勝手に判断して、相手に主観をぶつける関わり方)として、グラデーションを味わうようなイメージでだんだんとやさしさをブレンドしていき、最後に「共感的態度」(相手の立場に立って、相手の感情を理解するように努めながら聴く態度)を体験しました。

この態度、もしかしたら日常の些細なひとコマで、無意識に使ってしまっているかも...?

という気づきも参加者の方にいただきました。
改まって「聴く」を分解して体験してみると、自分のコミュニケーションを見直す機会になりますよね。

 ちなみにここだけの話、ぼくがいきつけの美容院でいつも担当についていただいているスタイリストの方には、調査的態度をよく取られます。というボヤキを。。(美容院では黙って目をつむっていたいタイプなので、話かけないで〜オーラを出しているつもりなのですが、「休日どっか出かけたりしないんですか?」「なんでそんなに出かけないんですか?あんまり出かけるの好きじゃないんですか?もしかしてインドアですか?意外ですね。」「短髪ぜったい似合うと思うんですけどね。短髪にしないんですか?長いほうが落ち着く感じですか?」などなど質問攻め、、ちょっとぼくの開いていない心に土足で踏み入ってくる感じがします。反面教師になるので、スタイリストを変えたりはしないですが^^;笑)

Chapter 1-B|『あすばれ』での学びは、明日からの日常にブレンドを。

 プログラムの〆は、やはり『あすばれ』のビジョンを象徴するキーワード「ブレンド」につなげていきます。

『あすばれ』は毎週木曜に開催しますので、次の木曜までの1週間は学んだことを実践してみる「ブレンド期間」と称しています。社会でおこなわれる会話に、やさしい会話のエッセンスを少しずつ日常会話に浸透させていくことが『あすばれ』の存在意義ですので、プログラムの最後でも、明日からの日常会話にとりいれていきたい(=ブレンドしていきたい)ことを抽出していただき、それをDay2までの間で実践してみる、ということを後押ししてDay1は終了しました。

画像5


あすばれは、Day2以降からの参加も大歓迎です。

 当プログラムは、途中から加入された方でも支障なく学べるように設計していきます。今回Day1はご都合が合わず、参加ができなかった方でも、このnoteをご覧いただいてご関心をお持ちになった方はぜひ下のフォームからお申し込みくださいませ。

▼プログラム内容(仮題)
🌓 Day1|2021年10月14日(木)20:30〜21:30(終了)
『「傾聴」とは?〜5つの聴く態度〜』

🌑 Day2|2021年10月21日(木)20:30〜21:30
『「なにを話しても大丈夫」と感じてもらうために』

🌗 Day3|2021年10月28日(木)20:30〜21:30
『無償の愛と共感をつたえながら聴くこと』

🌕 Day4|2021年11月4日(木)20:30〜21:30
『理解と共感をつたえながら聴くこと』

🌖 Day5|2021年11月18日(木)20:30〜21:30
『雨模様の心に傘をさし、願いに寄り添うこと』

🌔 Day6|2021年11月25日(木)20:30〜21:30
『もっとハレたいひとのために、できること』

🌙 Day7|2021年12月2日(木)20:30〜21:30
『まとめ〜願いをもって聴くということと、相手の願いを汲みとることについて〜』

※すべて、オンライン開催となります。


対話ワークが中心となりますので、ご一緒に学びたい方がいらっしゃれば、お誘いの上でお申し込みくださいませ☻


参加方法と料金

参加をご希望の際は下記フォームよりお申し込みくださいませ。
質問は7つございます。

▼参加料金(すべてオンライン開催です)
・講義一回あたり:¥2,000
・初回参加の方:¥300(体験価格)

※フォームから送付後、自動送信メールでご案内が参ります。

画像7


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?