マガジンのカバー画像

アベラール

15
12世紀の神学者・哲学者・修道者のアベラールについて
運営しているクリエイター

#沈黙

中世キリスト教修道院における修道の核心その10 沈黙3/3(フーコー) ChatGPTでアベラールとエロイーズ

中世キリスト教修道院における修道の核心その10 沈黙3/3(フーコー) ChatGPTでアベラールとエロイーズ


前回の続きです:

フーコーの「主体の解釈学」における沈黙

 それではこれらの文書を貫く「沈黙」の系譜についてフーコーに基づいて調べたい。そこで調べてみると「主体の解釈学」(筑摩書房)にピュタゴラス、セネカ、エピクテトスなどとキリスト教との関係について記述がある。
 キリスト教時代に先立ち、「自己の実践」における「ロゴス的な聴取」の「純化」をどのようにすべきか、
1 ピュタゴラス派などの「沈黙

もっとみる
中世キリスト教修道生活の核心その2 序論 2ー禁欲・自己放棄・沈黙ー ChatGPTでアベラールとエロイーズ

中世キリスト教修道生活の核心その2 序論 2ー禁欲・自己放棄・沈黙ー ChatGPTでアベラールとエロイーズ

前回からの続きです:

ルカ伝14の33:無所有=すべてを捨てる

31,32ときて33になる話の流れが見えないが、下記のようにキーワードは順番が違うが出てくる。この差がなんなのか私にはわからないがChatGPTでは差がない。
renuntiat omnibus(聖書)→omnibus renuntiare(アベラール)
格が読めれば問題ない倒置なのかも。
 このように無所有は本当に全て自分の財産

もっとみる
中世キリスト教修道生活の核心その1 序論 1ー禁欲・自己放棄・沈黙ー ChatGPTでアベラールとエロイーズ

中世キリスト教修道生活の核心その1 序論 1ー禁欲・自己放棄・沈黙ー ChatGPTでアベラールとエロイーズ


はじめに

 先日お伝えしたアベラールのSic et Nonの継続の前にアベラールが修道活動に対しどのような考え方をしていたか「アベラールとエロイーズ」(岩波文庫 畑中尚志訳)の第8書簡を中心に確認しておこう。
 アベラールは12世紀に活躍していた。アベラールとエロイーズを読むと、アリストテレス、セネカ、オリゲネス、ヒエロニムス、砂漠の師父たち、アウグスティヌスの引用が沢山出てくる。この本を知っ

もっとみる