バロタが何言ってるかわからん、という人向けの解説

とりあえずの”まとめ”

株 )ス ミ ス が 販 売 す る 非真円 ギ ア「Baroque-Gear」の 製 品 ペ ー ジ
http://www.smith.ne.jp/cartoon-1.html に面白いマンガがあります。「バロタ」なる小人?が「バロックギアは素晴らしいのだバロ」って力説しているのですが、式とかグラフとか数字とかいろいろでてくるので、さっぱりわからない、という人がいるかもしれません。

特に文系の人には難しいと思います。物理学の前提知識のない人や、学校で物理を習ったけどすっかり忘れたって人が、あれを読んでもたぶん理解するのが難しいです。実は、ちょっと混乱する記述があったり、若干の間違いも含まれているので、もう少し噛み砕いて説明していきたいと思います(ごく簡単な式もでてきます)。

結論だけ言えば、非真円ギア(以下、楕円ギアと呼びます。数学的な意味での楕円形とは限りません)は

エネルギーを犠牲にして、トルクを引き出す 

あるいは、

パワーをトルクに振り替える道具

だということです。

「疲れずに速く走る」という魔法のようなことはできません

ただし、ペダリングスキルがある人が、バロックギアにあったペダリングをすると結果的に速く走ることができるかもしれません。 (つづく)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?