見出し画像

名前のはなし

一人称が自分の名前の人に憧れた。わたしにはこそばゆくて、なかなか勇気が出ない。そんなわたしでも家族の前では、自分を指す言葉は当然名前しかなく、自然に一人称が変わるのだから不思議なもので。名前ってなんなんだろう。

振り返ってみると、新学期の自己紹介はいつも「言うことないな」と思っていたし、大人になった今でも初対面の人に名前を聞かれると、苗字だけか、下の名前か、それともフルネームかといちいち答え方に迷ってしまう。
記憶を遡って、名前にまつわることで うっ となった場所を探した。
辿り着いたのは小学校、名前の由来を親に聞いて発表する授業だった。

わたしの名前は、姓名判断で決まった。
もう子供ができないかもしれないという頃に生まれたわたしは両親にとって大事だったからか、母が占いを好きだったからか理由は詳しく知らない。
候補の中から親戚にも意見を聞きながら、しなやかに、努力が実る子になるようにそんな意味が込められた「あずさ」になったという。
全くライフ is ハードな名前をつけよって。幼い頃のわたしはそう思った。
他の子の名前の由来が眩しくて、これはわたしの話はお呼びでないわと勝手に決めてその手の話題は避けるようになった。自信がなかったんだろうね。

SNSを使うようになっても本名で登録するのが恥ずかしくて、ハンドルネームを使うかあだ名が精一杯だった。その裏には、自分とは違う誰かになりたいという変身願望のようなものも隠れていたと思う。最近ようやく、本当に少しずつではあるのだけれど、わたしは特別でも何でもなくただのわたしでしかないのだと分かるようになってきた。ぽんこつなところも含めてわたしはわたしにしかなれないから諦めて「あずさ」を底上げしていくしかないなという心持ちなのだ。その先のどこかで出会う大切な人の前でだけこっそり一人称で自分の名前を使ってやってもいいかと思えたら万々歳。それでもやっぱり恥ずかしそうにしてたら、笑ってね。

この記事が参加している募集

#名前の由来

7,891件

読んでくださってありがとうございます。嬉しいです。 サポートをいただけたら、その気持ちはわたしが応援したい人やものに出会った時に大切に使わせていただきます。