見出し画像

味噌汁必須


朝食にごはん派かパン派かといえば、我が家はごはん。

平日の朝はバタバタとしているので、さっと済ませる感じなのだが、最近はもう、味噌汁必須。の五字熟語。

ごはんと味噌汁。お弁当に入れた残りのたまごやきがあったりなかったり。それにフルーツかヨーグルト。
みたいなメニューで、ごはんは好みで、それぞれ勝手に卵をかけたり、納豆を出してきたり、海苔で巻いたり、梅干しや佃煮や鮭フレークやふりかけ系、しらす乗せるのもいいね。で食べたりする。
朝食を御飯にしているうちはだいたいこんな具合かな。ごはんだけでも、そうやってトッピングでけっこう楽しめるが、どちらかというと長い間、味噌汁はなくても気にならない、なにかおかずがないと、という感じだった。

そしていつからか忘れたけれど、今では味噌汁がないとつまらないと思う。

いただきます。とお椀を手に取ると、あわい湯気が温かく鼻先をくすぐり、すぐに続いてくる鰹出汁の香り。
場合によっては昨夜の残りの豚汁というようなこともあるが、その日の朝作ったものが味噌の香りも立っていて、だんぜんおいしい。
そして具だくさんももちろん良いのだが、わたしはどちらかというと、朝は若芽と豆腐、ほうれん草と油揚げ、のような The 味噌汁がいい。

ひとくち飲んで、自然に出る、はあ〜という声。

忙しい朝もこのひととき、このあじわい。
すぐに時計代わりにつけているテレビの天気予報や、電車の遅延情報などをチェックするいつもの朝モードにシフトしてしまうが、この最初のひとくちを味わう3秒が自分を落ち着かせてくれるルーティン。
それが平和ないちにちを約束してくれる気がして、とても好きだ。


明日の朝はなにを入れようかな。
すこし時間があるから、大根とねぎと油揚げ。かな。

みなさんが好きなのはなんの味噌汁ですか?


遊びに来てくださってありがとうございます。 サポートしてくださるなんて、そんな、そんな、そんな!めっちゃ嬉しいです!!!