マガジンのカバー画像

ようこそ、A-SPECへ ~はじめての方におすすめの記事~

4
LIXIL×AMDlab×髙木秀太事務所による「パブリックトイレ空間を自動設計するクラウドサービス『A-SPEC』(https://a-spec.lixil.com)」って、一体…
運営しているクリエイター

記事一覧

A-SPEC活用事例:宮町まんなかトイレ(新潟県燕市) | 自動設計活用tips01

A-SPEC活用事例:宮町まんなかトイレ(新潟県燕市) | 自動設計活用tips01

気になる自動設計の活用術。事例をご紹介します!

「つばめプロジェクト」のみなさんによる、「宮町まんなかトイレ」を取材させていただきました。

街の活性化のための有料トイレを計画された経緯や、「A-SPEC」といっしょにトイレ空間のレイアウト検討を進められた様子をお伺いしています。
ぜひ、こちらからご覧ください!

→ 「宮町まんなかトイレ」のPDFシートをチェック 📓🚽
→ 「宮町まんなかト

もっとみる
こんにちは、えーこです | えーこの雑記01

こんにちは、えーこです | えーこの雑記01

「A-SPEC」にはマスコットキャラクターがおります。
その名も

えーこ、と申します混まない、並ばない、通路から中が見えない、利用動作に必要な空間が十分に取れている、設計のガイドラインや建築設計標準に沿ったレイアウトになっているか確認したい・・・などなど、考えることがたくさんで、時代とともに年々複雑になるパブリックトイレ計画。

設計時のお悩みや困りごとを解決すべく、A-SPECのマスコットねこ

もっとみる
ようこそ、A-SPECへ#01 | いっしょに考えます、トイレのこと

ようこそ、A-SPECへ#01 | いっしょに考えます、トイレのこと

みなさん、こんにちは。
株式会社LIXIL A-SPECプロジェクトの小松です。
本日から、A-SPEC noteがはじまります。

なぜnoteをはじめるのか?この説明文だけでは、「単なるソフトウエアの紹介」と思われてしまうかもしれません。
「トイレ空間の設計」と聞いただけで、自分には全く関係ないと思われる方もいるでしょう。

しかし、私たちがお伝えしたいことは、もっと多様であり、一言では語りき

もっとみる
A-SPEC note、はじまります

A-SPEC note、はじまります

こんにちは、A-SPECプロジェクトです。

A-SPEC noteは、これからのトイレ設計をみなさんといっしょに考える、ワークスタイリングウェブマガジン。

パブリックトイレ空間を自動設計するクラウドサービス「A-SPEC」にまつわる、開発メッセージ・自動設計活用tips・コラムなど、お役立ち情報をお届けしてまりいます。これからどうぞよろしくお願いいたします!