見出し画像

HomePod miniのMy活用方法-asoboze / 店長hama

最近、スタッフ同士で「気づいたら今月もあっという間に終わってた…」
という話題がよく出るのですが、何気に2021年が始まってもうすぐ折り返し地点が近づいていることに私も焦りを隠せない今日この頃です。

前半の振り返りということで、今日は2021年の初めに我が家にお迎えした
「HomePod mini」のMy活用方法についてお伝えすることにします。

ちなみに手持ちのiPhoneのSiriは勝手に反応するのが嫌なので常にオフにしているので、「それ、全部iPhoneで出来るやん」って思ってもそこはスルーでお願します(笑)

それではランキング形式でいきましょう。

第1位
「おすすめの音楽をかけて」

断トツ1位はやはり音楽を聴くことです。
音もそこそこ良い。
キッチンとリビングの間にあるカウンターの上が定位置なので、ご飯の準備や後片付けの際の孤独な時間にとても頼りになる存在です。

画像1


第2位
「○○分のタイマーをかけて」

キッチンタイマーを手でセットしなくても良いのでパスタやゆで卵を茹でたりする時に大活躍しています。
「7分のパスタのタイマー」とか「ゆで卵の7分30秒のタイマー」など、名前をつけてあげると複数走らせることも可能です。

番外編ですが、私は料理本に書いてある「調味料1人前小さじ4」を4人分作る時に素早く「大さじ計算」するのがとても面倒なので、そんな時に大活躍してくれます。
「Hey Siri、小さじ16杯は大さじいくつ?」と聞くと「大さじ5.33」と教えてくれるのでとても助かります。

第3位
「今日の泉佐野市の天気は?」

わたしだけでなく、子供も学校に行く際に傘が必要なのか知りたいので
微妙な天気の時はお伺いをしています。
温度もお知らせしてくれるので、何気に嬉しいですね。

ーーーーーー
以上が私の活用方法となります。
スマート家電などを連動させるともっと便利に使えるそうですが、まだそこには至っておりません。

画像2

大きさも手のひらサイズなのでとても可愛い。
今のところ有効的に使っているのですが、あえて改善して欲しい点を挙げるならばバッテリー内蔵の無線にして欲しいです。
お値段がリーズナブルなので、現状では仕方がないと思いますが、今後のバージョンアップを期待しています。

*Appleアイテムにおすすめしたいミニマルなアイテム*

画像3

https://www.asoboze.jp/c/catetop/leathergoods/iphonecase/zev196

画像4

https://www.asoboze.jp/c/catetop/leathergoods/pouch/lpv179

write:asoboze 店長hama



この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,835件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?