見出し画像

【絵本レビュー】 『三びきのやぎのがらがらどん』

作者:ノルウェーの昔話
絵:マーシャ・ブラウン
出版社:福音館書店
発行日:1965年7月

『三びきのやぎのがらがらどん』のあらすじ:

大きさの違う3匹のやぎがいた。名前はみんな「がらがらどん」。ある日、3匹は草を食べて「ふとろうと」(太ろうと)、山へ向う。だが、途中で渡る橋の下には、気味の悪い大きな妖精「トロル」が住んでいて…。北欧の民話をベースにした物語。

『三びきのやぎのがらがらどん』を読んだ感想:


ママ友達に勧められて入手しました。すごくシンプルで直球なストーリー展開がノルウェーらしいよね、と勝手な感想で初読み完了。第2回目はそのシンプルさの中の詳細に気づいていきます。例えば「ふとろうと、やまへ のぼっていきました」って、なんで「ふとろうと」なんでしょう。やぎ飼いが草を食べに連れて行くなら「太らせよう」だけれど、この三びきはお腹が減っているから行くわけですよね。こういう言い回しがいくつかあって、典型的な子供用絵本の口調とはまた違ったところがいいですね。
では、お楽しみください。
チョキン、パチン、ストン。


ノルウェーの昔話の他の作品


この記事が参加している募集

#推薦図書

42,493件

サポートしていただけるととても嬉しいです。いただいたサポートは、絵本を始めとする、海外に住む子供たちの日本語習得のための活動に利用させていただきます。