H5生まれの型落ちG。 あとはまぁ適当に。

H5生まれの型落ちG。 あとはまぁ適当に。

最近の記事

リハビリ④ 酔っ払いを見捨てた話

夜勤明けのある水曜日。 職場から出ると救急車が止まっていた。 何事か?とも思ったけれど、とりあえずスルー。 こちとら夜勤明けで二日酔い。 下手に首を突っ込んでまた3時間なんてことは御免だ。 救急隊の方は平日でも大変だと考えながら駅までの道を急いでいると、路地でうずくまっている人影が目に入った。 …さっきは救急隊がいたが、今回はどうだろう。 とりあえず水だけでも渡しておくか? 仕方なく近くの自販機で購入して人影の方に向かうと、鞄を抱えてうずくまる男の子。 何度も戻した

    • リハビリ③ 迷子の観光客と駅前を3時間彷徨った話

      仕事終わりに軽くて呑んでほろ酔い気分の夜。 終電は逃してしまったのでとりあえず駅前のタクシー乗り場に歩く。 タクシーが来るのを待っていると、韓国語でいろんな人に声をかけては無視をされる困り顔が見えた。 自分も母国語以外話せない。 話を聞いてみるべきかと少し悩む。 待てど暮らせど来ないタクシー。 無視され続ける観光客らしき人。 どうせ終電もないし、タクシーも来ない。家に帰るのが数分遅れるだけと声をかけてみる。 しかしお互い何も伝えれない。 2つに増えた困り顔。 する

      • 人生初歌舞伎

        先日、ひょんな繋がりから人生初の歌舞伎を観に行くことになりました。 今月の演目は仮名手本忠臣蔵の十段目と身替座禅。 身替座禅はテレビで見たことあるけど、忠臣蔵って赤穂浪士だっけ?新撰組だっけ?みたいな感じ。 まぁとりあえず行けば分かるよね。 と、思ってた。 初めて入る歌舞伎座にドキドキしつつ、『おぉ、1階席はこんなふうなのか』とか、『中にもこんなに売店あるのか』とか思いつつ目当ての3階席へ。 いざ演目が始まってみると何を言ってるのか全然わからない… 渋谷でRENT見た

        • リハビリ② マスクとお酒事情

          コロナ禍になって早3年。 そろそろマスクの着用有無に、ある程度の自主性を尊重する流れになったようだ。 そこでふと今まで何枚マスクを使ってきたんだろうと疑問に思った。 20年の3月にはもうマスクをしていた記憶があるので、そこから考えるとざっくり3年で1095日。 急な外出で2枚目を、下ろしたことも度々ある。 普段は30枚で500円程のマスクを使っているので、1枚当たり約17円。 17円×1095日で18,615円。 つけ忘れて外出してしまい出先で買った分なんかを考えると

        リハビリ④ 酔っ払いを見捨てた話

          岸田國士を読む

          知人に呼ばれて南青山へ。 今回は朗読劇「岸田國士を読む」。 本来ずっと座って何かを見てるのは得意ではないのだけれど、ここはお酒やおつまみが買える。 自家製ピクルスを摘みにビールを飲む。 ほろ酔い気分で聴く文豪の言葉は、お昼明けの政経の授業を思い出す。 気がつけばビールも3杯目。これは痛い出費… 内容は改めて何処かで原作を見るとして、役者さん達の朗読や歌には大満足。 次回は4月の蒲田行進曲。 こちらも原作理解が全くないけどまぁ楽しんできます。

          岸田國士を読む

          リハビリ①

          知人に触発されて開設してみたものの… こうして何かを書くなんていつ以来だろうか。 中学時代の前略?はよくわからず挫折したし、高校時代のmixi?は思い出したくもないくらい厨二病全開だったな… まぁ今思えばそれもそれで大事な思い出か。 そういえばMen's mixiなんてのも登録したことあるけどいつのまにか消えてたな。 無職だと昔のこととか無駄に思い出してダメね。 まぁ好きな記事にいいねするだけの気持ちで続けていけたら。あとは最近忘れっぽいから日記代わりとか。

          リハビリ①