見出し画像

人生初歌舞伎

先日、ひょんな繋がりから人生初の歌舞伎を観に行くことになりました。

今月の演目は仮名手本忠臣蔵の十段目と身替座禅。

身替座禅はテレビで見たことあるけど、忠臣蔵って赤穂浪士だっけ?新撰組だっけ?みたいな感じ。
まぁとりあえず行けば分かるよね。
と、思ってた。

初めて入る歌舞伎座にドキドキしつつ、『おぉ、1階席はこんなふうなのか』とか、『中にもこんなに売店あるのか』とか思いつつ目当ての3階席へ。

いざ演目が始まってみると何を言ってるのか全然わからない…
渋谷でRENT見た時は字幕追ったり曲を楽しんだり出来たけど、歌舞伎はそうはいかない…
なんなら二日酔いの助けもあって若干寝た。

セットすごいなー。あんなところに仕掛けがあるのかー。
子役さん凄いなー。大変だなー。
って感じだったけど、まぁざっくり話は理解できたかな…?

気を取り直して2つめの身替座禅。
これは良かった。
テレビで見るより断然良かった。
初めてだから3階席からいっとくかー。とか考えたのを少し後悔。

役者さんたちの表情は全然わからなかったけど、声や動きで全部伝わってくる。
大事なところでちゃんと笑える。
機会があれば今度はもう少しいい席取ろうと思った。

そんなこんなで、眠気あり笑いありの初歌舞伎でした。

生の観劇はやっぱりいいね。
タイミングあれば千穐楽までにまた行きたいなー。なんて。

でも蒲田行進曲もあるから多分予定取れない。大人になるって忙しいね。

三月大歌舞伎
蒲田行進曲

あ、別に宣伝目的ではないよ。
お金になるわけじゃないし。
単に写真撮るのが下手だけど、何も貼らないのは寂しいかなって感じでホームページから拝借してます…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?