見出し画像

カラーボールであそぼう!①3~5歳児編

あそび環境コーディネーターの横尾です。

今回は保育園でカラーボールを使ったあそびのご紹介です。

身近なおもちゃ「カラーボール」

保育園に通う0歳から5歳までの子どもたちに年齢、性別問わずあそべるおもちゃは何でしょうか?

それはボールではないでしょうか。幼稚園の生みの親フレーベルが考案した恩物も最初は玉状のものですね。ボールは子どもたちととても相性がちてもいいです。どこの保育園にもボールは必ずあるのであそび環境コーディネーターとして活動する時にはボールはよく使います。

特にカラーボール。ボールプールに使われているプラスティック製のボールです。数がたくさんありサイズも子どもたちが片手でも扱いやすいサイズなのでいろんな遊び方ができます。

4~5歳児さんとカラーボールであそんでみた

4~5歳児のクラスで遊んだ時の様子です。
まずは好きな色のボールを一人一つずつ手にします。ボールを右手から左手へパス、上に投げてキャッチできるか?など一人キャッチボールをします。この時の手や体の動かし方、ボールとの距離感などを見ると子どもたちの発達の様子が見られます。あそんでいる様子から今の子どもたちの発達の姿をとらえることは保育士の専門性の一つですね。遊びに集中すればするほどその子の素の姿、本質が見えるような気がします。その姿は普段自分がその子に抱いているイメージとちょっと違う、そんな経験皆さんもあるのではないでしょうか。


話を遊びに戻しまして、一人キャッチボールの後は床に座り、お友達と向き合い床の上でキャッチボール。空間にボールを投げるのと転がすのでは手の動かし方も空間認知も違ってきます。2人から4人、6人とどんどん人数を増やしていくと、ラリーが続かなくなりました。するとあるグループが両足を開いて前に出し、隣の子と足と足をくっつけ輪を作りボールが出ていかないようにしました。それを見た担任の保育士さんが「みんな!こんなやり方があるよ」と他のグループの子どもたちにアナウンスしました。(このクラスは3人担任制)それを見た他のグループも足をつなげ輪を作り、最後はクラス全員で輪になりキャッチボール。ボールは一つとは限りません。子どもたちと相談し数を決め、ラリーが続くにはどうしたらいいか?道具を使ったらどうか?優しくボールを転がすべきだ、などいろんな意見が出ました。

この日のあそびを振り返って…

さて、この日の振り返りの時間に保育士さんと話し合ったのが、良いアイディアが出たときにそれを保育士がアナウンスするべきか?ということ。ボールのキャッチボールを数人でする際に足を繋げたグループの様子をアナウンスしましたがこれは必要だったのか?
子どもたちが考えたり相談したりするのを待つべきだったのか?こういう正解のあるようなないような問いは日々の保育の中の様々な場面で遭遇します。

この日の結論はアナウンスをしなくても良かったのでは?しかし一つのやり方を知ったことで楽しい時間が増えたので結果良かったのでは?となりました。あそびの状況や保育士さん一人一人の考え方もありケースバイケースではありますが、こういう事を話し合うことがまずは大事ではないでしょうか?保育に正解はないとよく言われますが、あそびの中の一つの事象をみんなで検討し意見を出し合うことはあそびの質の向上につながっていくのではないかと感じた瞬間でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?