見出し画像

コミュニケーションが容易くなった

デジタル技術の進化は、私たちの生活に多大な影響を与えました。特にインターネットの普及とスマートフォンの登場は、日常生活のあらゆる側面を変えました。

まず、コミュニケーションの方法が劇的に変わりました。かつては手紙や電話が主な手段でしたが、今ではメールやSNS、メッセージアプリが主流です。これにより、世界中の人々と瞬時に繋がることができるようになりました。例えば、遠く離れた友人や家族とも簡単に連絡を取り合うことができ、ビデオ通話を通じて顔を見ながら話すことも可能です。

わたしは親戚LINEの管理者になっていますが、そこでよくテレビや新聞のニュース、近所の写真、外食などを投稿しています。
親戚は600㎞以上離れた場所に住んでいるので、広島との風習の違い、文化の違いなどを知ることも出来ました。また、思いもかけない親戚の、温かい気遣いや、エッセイストを目指すわたしへの応援メッセージに、心が癒やされることもあります。

ビデオ通信は、主に学生時代の友だちとの交流に使っています。夜遅くまで、どうでもいい話で盛り上がったものです。仕事のこと、家族のこと、趣味のこと。長話しすぎて寝るのが遅くなったりしました。

また、情報の取得方法も大きく変わりました。インターネットを使えば、必要な情報を瞬時に検索することができます。ニュース、学術論文、趣味に関する情報など、あらゆる知識が手のひらの中にあります。わたしは地元広島の中国新聞がローンチしている「みみみ」に参加して、中国新聞の記者といっしょに場を盛り上げています。

ネットにより、気になった情報に関する自己学習やリサーチが容易になり、知識の幅が広がりました。具体的には、哲学・宗教などへの研究に関して、思いもかけない情報を手に入れることが出来ました。
公共の統計資料など、信頼できる情報が勉強を後押ししますし、自分の検索した好きな情報に浸っていることも可能です。

さらに、エンターテインメントの楽しみ方も変わりました。ストリーミングサービスの普及により、映画や音楽、テレビ番組をいつでもどこでも楽しむことができます。

 わたしが好きなのは洋ドラ(スタートレック)ですが、吹き替え版をいつでも見られるのが嬉しくてたまりません。ネット以前では、考えられない世界です。このドラマのコメントを書くことで、また別の人とつながることができました。

この先、どんな変化が待ち受けているでしょう。車の安全性も高くなりました。高齢者が乗っても安全な、自動運転車が現れる日も近い。人手不足の昨今、AIが活躍する場は、もっと広がると思います。期待して待っています。

#デジタルで変わったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?