見出し画像

【保存版】観光ビザ申請方法まとめ(2022/6/15情報)

こんにちは、アスク出版 韓国語編集部のOです。
本日は観光ビザの申請方法についてご紹介いたします。

2022年6月15日(水)に、東京にある韓国領事館で一般観光(C-3-9)ビザの申請を行ってきました。申請に必要な書類や具体的な手続きの流れなどを共有させていただきます。

  1. 必要書類

  2. 査証発給申請書の記入例

  3. 領事館での流れ

  4. 気づき・注意点


1.必要書類

➀査証発給申請書
⇒駐在日本国大韓民国大使館のHPからダウンロード
②パスポート
有効期限6か月以上
③写真カラー3.5×4.5(背景
⇒➀の申請書に貼る写真
*➀~③は全国共通の書類

④パスポートのコピー
⇒旅券番号や顔写真が記載されているページのコピー
⑤航空券(往復)のコピー
⑥居住住所が確認できる公的な書類のコピー
⇒運転免許証であれば、表と裏のコピー
*④~⑥は東京の領事館で必要な書類(2022年6月15日時点)
地域によって必要な書類が異なります。


2.査証発給申請書の記入例

査証発給申請書(一般観光ビザ)の記入例です。
空欄の部分は記入せずにそのまま提出しました。

3.領事館での流れ

➀am8:00 韓国領事館に到着
韓国領事館は麻布十番駅の2番出口を出て、五反田方面徒步3分。
左手に見えます。

ビザの受付はam9:00-11:30ですが、1時間前の8時に来てもすでに
60~70人ほどの列がありました。

②am8:30 領事館の入口で受付を開始
ビザの受付はam9:00とHPに書いてありますが、8時半頃から領事館の入口で順番に受付が始まりました。職員の方に申請書類一式を提示すると、申請番号(受付番号のようなもの)が書かれた紙を渡されます。

③am8:50 申請番号が書かれた紙を持ち、館内に入る
検温とアルコール消毒後、申請番号が書かれた紙を持ち、館内に入ります。
椅子の並べられた部屋(高齢の方などへの配慮◎)で番号が呼ばれるまで待機します。番号は1~5、6~10のように5単位で区切られて呼ばれます。申請番号があるため、トイレ休憩などもいつでも行けます。

④am9:50 申請番号が呼ばれる
職員の方に申請書類一式を見せて確認してもらいます。この時、書類はすべて返却されます。

⑤am 10:05 3階の窓口に行く
④で不備などがなければ、職員の方に3階に移動するよう指示されます。
3階には窓口がいくつかありますが、一番奥の窓口で申請書類一式を提出します。(スタッフが数名いらっしゃるので、分からないことは尋ねてみてください)受付に問題がなければ、そのまま審査の結果確認方法について案内があります。結果の確認は、申請者自身で約2週間後にQRコードから行います。申請番号が書かれた紙の裏側に、結果確認の手順が書いてあります。

⑥am 10:30 申請の手続き完了

混雑状況は地域や日時によりますので、時間に余裕をもって申請に行くことをお勧めします。

4.気づき・注意点

・ビザの受付はam9:00~となっているが、館内には8時半頃から順番に入ることができた
・申請番号の紙(受付番号のようなもの)が渡されるため、スムーズに手続きが進んだ
・館内に入れば、椅子に腰を掛けて待機できる
・ニュースで報道されたような大混乱はなかった(申請者は多いが、手続き自体は非常にスムーズ)
申請書類一式は全部で3回見せる(入館前1回、入館後2回)
観光用とビジネス用で入館前の列が異なるため、どちらの列に並んだらよいか職員の方に尋ねた方が良い
・職員の方は日本語が流暢なので、韓国語が話せなくても申請に問題はない
・証明写真は査証発給申請書に貼ってから行った方がスムーズ。(ただ館内に、のりがあるため貼り忘れても大丈夫)

以上、観光ビザの申請方法について簡単にまとめました。
あくまでも2022年6月15日時点(申請場所:東京)での情報であることをご理解ください。

最新情報に関しましては、申請先のHPをご覧ください。
少しでもどなたかのご参考になれば幸いです。

今年は韓国旅行を思いっきりできたらいいですね!
ご覧いただきありがとうございました。


各種SNSでも情報発信中です。ぜひフォローお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?