見出し画像

金曜日の娘と私

金曜日は、なんとなく気がゆるむ。

木曜日までは、娘を保育園にお迎えに行ったら、帰ってすぐお風呂に入れて、その間に洗濯機をまわして、お風呂がすんだら夕ご飯を食べさせて・・・。

もちろん、娘の気分やお腹の好き具合、私の疲れ具合によって、「先にご飯、そのあとお風呂」というパターンもある。



いずれにしても、「保育園から帰って→寝かしつけ」までの流れがルーティーン化している。

それもこれも、翌朝に響かないようにするため。
私にとっても娘にとっても、である。




それが金曜日ともなると、翌日はお休み。


17時半すぎ、ほーっと息をつく。

在宅勤務を終えてPCを閉じるのもゆっくりになってしまい、お迎えに行くのも、いつもより5分くらい遅くなってしまった。


今日は、保育園から帰ってすぐ娘を抱っこでお風呂場に直行・・・ではなく。


娘を自転車からおろして、家の前を歩かせてみた。

どうやら、娘もなんとなく元気が有り余っているようで。


嬉しそうに、てとてと歩き回り。(テクテク、というほど速くはないが、かなりスムーズに歩く)



ご近所の方が玄関先で飼っているカメの水槽をのぞいたり、きれいに手入れされている庭先のお花を眺める。

娘が指さして、なにやらしゃべっている。


「はやく、ご飯食べたい」とか「はやく、家に入りたい」という様子もない。


娘の中でも、1週間のリズムが身についてきたのか。

それとも私の雰囲気で、「今日はゆっくりして良い日」と感じ取っているのか。

たまたま、「まだ遊びたい気分」だっただけかも。



とにかく金曜日を満喫して、20分くらい家の前で遊んだ。

家に入って、娘の靴を脱がせようとしていると、夫が帰宅。


娘の夕ご飯は、すでに日中に作っていたので、プレートに盛り付けるだけ。

ご飯をよそい、お味噌汁も準備して、豆腐と野菜をいためたおかずも。


ここ最近、「自分で食べる」意欲に満ち溢れている娘は、今日もスプーンを手に、自分で食べ始める。

途中で思うように食べられず、手づかみに変更。


お味噌汁は具よりもお汁が好きなようで。

スプーンでチマチマ食べるのはまどろっこしいらしく、自分でお椀をグッと持ち上げてゴクゴク飲んでいる。


途中でお汁がこぼれて、テーブルも水浸し。
ついでに、床にはすでに、おかずやご飯粒がこぼれている。


娘自身もご飯粒だらけで、顔にまでお味噌汁の大根をくっつけている。

椅子に座らず、立って食べている上にジッとしてないので、足の裏までご飯粒。



でも、まぁ。
金曜日だしな。


ふと見たら、娘のこぼしたお味噌汁の大根が、ワンコの頭にまで。


おかしくて、笑ってしまった。
笑うしかない。


金曜日だもんね。



翌日の土曜日も仕事である夫は、黙々と床を拭いていたけど、私はただもう、おかしくて。


これが木曜日だったら、「もー!!!」って言ってたに違いない。


金曜日は、娘も私も息をつく日。
1週間がんばった自分をゆるませる日。


実は守るべきルールや生活習慣なんて、本当はそんなに大したことじゃないのかもしれない。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?