見出し画像

薬学生だけじゃない⚡️やりたいこととやれることは違う

こんなこと書いたら怒られるだろうなぁ…
と思いながら🙇‍♂️

自分に自信を持つのはいいし、何事にもチャレンジするのはいいこと。ただ、身の丈に合ったチャレンジをすること、対話ができない、ビジネスコミュニケーションができない、話すこともままならない人は、それなりの自分らしい仕事があるはず。なぜそれに気づき、それに向かった活動をしない?

薬剤師は、どんな人でも採用してくれるという甘い考えは持ってはならない。大学の進路を決める時、薬剤師は儲かるとか、仕事は無くならないとか適当なことを大人たちは言わないでほしい。
もちろん、私たちのようなエージェントや求人情報の業界も反省点は多い🙇‍♂️
いつまで経っても薬剤師の地位が上がらない。
大学は薬剤師国家試験合格させるだけの教育ではなく、人として社会人として旅立てる教育をしなければならないと思う。国は真実を見てないから薬学部を増やし、勉強ができなくても、お金💴がなくても入学させる仕組みを作っている。身の丈の教育は必要だと思う。医師、弁護士、パイロットだったらどう?このような職種と同じではない?

私は薬剤師でも薬学部出身でもない。頭は悪い。数学、化学は全く勉強してない。
だけど、私なりに生きてきている。資格がなくても、自分をわかって生きているつもり。そんな生き方、進路、就職をしてもらいたい。

私は、薬剤師を目指す薬学生、これから目指そうとしている人たちを応援している立場。人それぞれに合う就職先を見つけて輝いてもらいたい。人を否定しているのではなく、自分らしく(価値観)輝いてもらいたい。

今日はつくづくそんなことを感じた日だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?