見出し画像

【21/22 ドイツ ブンデスリーガ】第9節 バイエルン対ホッフェンハイム


バイエルンホーム、アリアンツ・アレナにホッフェンハイムを迎えての一戦。

前節バイエルンはアウェイでレヴァークーゼンとの上位対決は1-5でバイエルンが快勝、
今回対戦するホッフェンハイムはナーゲルスマン監督、CBズーレ、MFニャブリの古巣でもあるので気になる1戦ではあった。
しかし、ナーゲルスマンは例のやつに感染したので不在。
そんな指揮官不在でもやる事は選手は重々分かっているので、良い試合をあろう。
またCL明けというのもあり、ザビッツァー、ムシアラ、リチャーズがスタメンなのは楽しみだ。

スターティングメンバーは以下の様になっています↓↓↓

【バイエルン】
4-2-3-1
FW
・レヴァンドフスキ
MF
・ミュラー
・サネ
・ザビッツァー
・キミッヒ
・ニャブリ
DF
・リチャーズ
・エルナンデス
・ウパメカノ
・パヴァール
GK
・ノイアー

【ホッフェンハイム】
3-4-2-1
FW
・クラマリッチ
MF
・ラーセン
・ベブー
・ラウム
・サマッセク
・アクポグマ
・ガイガー
DF
・リチャーズ
・グリリッチュ
・ポッシュ
GK
・バウマン


前半
試合が始まるとボールを持つのはバイエルンでいつもの様にハイライン、ハイプレスのサッカーを魅せていく。
前半2分、バイエルンFWレヴァンドフスキのシュートシーンは決まれば二桁得点なだけに惜しかった。
またボックス付近でミスをしてもすぐに奪い返せているシーンが見られた。
それもありニャブリがファールでゴールが取り消されたシーンでのプレスは良かった。
一方でホッフェンハイムはスピードのあるベブーを使った攻撃をするが、相手の陣形が崩せてないのでなかなか上手くいっていなかった。
むしろ、バイエルンのプレスの速さ、コースを限定させたりなどバイエルンの守備が効いていると言える。

前半16分、バイエルン先制!
ボックス前でのワンタッチでボールを繋ぎ、最後は右サイドの空いたスペースにいるニャブリが決めた。
ワンタッチに繋がる前のプレーでバイエルンの選手がパスミスをしたが、CBのウパメカノが後ろから出てきてパスを出せたのも良かった。
常に前への意識、後ろからどんどん選手が出てくる

ホッフェンハイムは前線の選手に放りこんでチャンスを狙ったりもするが、バイエルンのDFが冷静に対応できているのもありなかなか崩せず。

前半30分、バイエルン追加点!
ボックス何切り込もうとする相手の攻撃を止め、DFに戻ったニャブリからのパス、それを前線のレヴァンドフスキが落としミュラーがキープ、最後はパスをもらったレヴァンドフスキが豪快なミドルを放ちナイスゴール!
2人だけで崩したが、これはミュラーだからキープできたのもあるかと思う。


前半終了
バイエルンのハイプレスが効いていたり、ボールをロスとしていても後ろからどんどん選手が出てきたりと前絵の意識をすごく感じた前半であった。
一方、ホッフェンハイムはバイエルンのプレスの速さからも、繋ぐのが難しそうに見えた。
崩して攻撃というシーンがホッフェンハイムにはほとんど見られなかったのもあり、バイエルンのレベルの高さが目立っていた。
前半のバイエルンを見せられるとプレスをいなせるクラブは限られているであろう。
相手は休む暇がなく攻撃されるから、守備は混乱してしまう。
それでも2-0で前半を終えれるからよくやれている方だと思う。
また、臆せず前から奪おうと仕掛けたりしているのも好印象だ。


後半
ハーフタイム、バイエルン選手交代
エルナンデス → ズーレ

ホッフェンハイムはベブーを右サイドに置いた事で早速チャンスが増えた。
また、守備に関しては前半よりもコンパクトで高い位置にいる事ができているので、バイエルンの攻撃に慣れてきなと感じた。
それもあり。ホッフェンハイムが長くボールを持つ時間も増えた。
攻撃のための守備を魅せる
バイエルンはリチャーズ、ムシアラ、ザビッツァーなどいつもはサブに回る事が多い選手が良さがでていた。

後半65分、バイエルン選手交代
ミュラー → シュポ=モティング

後半70分、バイエルン選手交代
ムシアラ → コマン

前向きにプレーできているのもあり、ホッヘンハイムは69分のスコウ、70分のラターの惜しいシーンが見れた。

後半70分、バイエルン選手交代
ムシアラ → コマン

前半とは試合展開が逆に様になったが、バイエルンは隙あらばカウンターを狙う。
79分のノイアーからのボールからレヴァンドフスキが落としてのサネのドリブルは脅威を感じた。

後半82分、バイエルン3点目!
コーナーキック、バイエルンCBズーレの落とし、相手選手がボールを蹴るがバイエルンCBウパメカノに当たり、こぼれ球をシュポ=モティングが決めた。
その前のコーナーキックではホッヘンハイムGKバうマンの好セーブがあったが決めていくのがバイエルン。

後半87分、バイエルン4点目!
バイエルンCBウパメカノからのロングフォードに、抜け出したコマンがボールを受け冷静に決めた。
コマンのスピードも流石ではあるが、相手DFが上がるギリギリのタイミングをついたウパメカノのパスがお見事であった。


試合終了
4-0 バイエルン勝利!

前半はバイエルンのペースで試合が進み、ハイプレス、後ろから次から次ぐに選手が出て来たりと前への意識、バイエルンはレベルの高い守備からの攻撃を魅せてくれた。
後半は逆で、全体を上げてコンパクトにしてきたホッヘンハイムにチャンスが増えたりボールを持つ時間が増えたりとなかなか良い変化が見れて面白いものであった。
点差はあるが、試合全体を観るとホッヘンハイムは強いなと感じた。
また好セーブを見せたGKバウマンはお見事であった。
彼がいなかったらもっと失点していただろう。
一方でバイエルンは後半プレースピードは落としはするが、狙うべき所で一気に力を発揮するので、戦い方が非常に上手いなと感じた。

最後にこの試合の全体通して言えるのが「守備からの攻撃」の大切さだ。
そして守備からの攻撃を常に魅せてくれるバイエルンだから観るのがやめられないぜ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?