見出し画像

やっぱり受け取り方が違うんよな

タイトルは私が社会人1年目の後半 
もうすぐ2年目という時に 
上司がボソッと言った一言。 

受け取り方が違う 

なにが違うのか 
なぜ違ってしまうのか 
なぜ受け取れないのか 

何度も何度も考えて 
結局わからなかった。 

たった一言ですが、とても悲しくなったのを覚えてます。

上司の指示をいつも少し違って受け取っていた私 
上司は指示通りに動かない私に対して毎日イライラ

この時期はまさに地獄のような毎日で、 
真剣に上司の指示を聞くのに、 
答え合わせをしてみると全部不正解。 

俺はこういう指示を出したつもりで、 
こういう回答が欲しかったんだけど 

と言う上司 

正解を聞いてもピンと来ない。 

上司は「リンゴは赤いよね?」 
と言ってるはずなのに 
私は「赤いのはイチゴですね。」 
とレスポンスするような感じ 

上司が欲しいレスポンスは 
赤いですね。」とか「青リンゴもありますよね。」なんだろうけど… 

ASDの存在もわからなかった当時は 
コミュニケーション力がなくて頭が悪いとこうなるのか… 
と1人落ち込んでた🤦‍♀️ 

これもASD 
指示は明確に。 
考えさせる力を鍛えるために。 
なんて言う指示はエゴなだけなんですよね。 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?