「体調管理」についての持論

このツイートを先ほど見かけて
どうしても私の持論を展開したくなり書いています。

「体調管理」なんて怖い言葉誰作ったんやろな。管理出来んて。我は管理出来てる!と過信出来る身体を持って生まれた人間が持てる特権的な幻想。幻想です。野菜食ってても若くても病気なる時はなる。生き物だから。スケジュールじゃないから、身体は

そしてそのあとに同者は

生まれ持った身体のステータス値が限りなく0に近い地点から100または1000ぐらいまで差があって、それを維持出来るかは主に生まれた場の経済環境生育環境にかかってるにも関わらず、その差を埋める役目のはずの「セーフティーネット」が機能してない国って単純に合理的じゃないし先進国じゃないと思う

こう付け足しています。


私は昔SUPER NINTENDOの「MARIO RPG」というゲームでよく遊んでいました。

画像1

SUPER NINTENDOにして最高のグラフィックと言われた作品です。

このゲームでは5つのキャラクター(マリオ・ピーチ姫・クッパ・マロ・ジーノ)の中から三体を都度入れ替え、敵と適宜戦いながらクッパ城を取り返すというお話なのですが(平和な世界の修復 の一貫)

画像2

こんな感じの戦い方をします。

味方軍と、敵軍が交互に攻撃をして
体力がなくなったものはそこに倒れて(敵は消えていなくなる)
元から3対で始めた対戦もキャラクターが瀕死になれば最後は1体で戦わなくてはならなくなることがあります。


マリオは攻撃力も防御力も体力も平均的な一般人です。
風邪が流行ればひくし、無理をし続ければ倒れます。
クッパは防御力が強く体力もあってもとから健康体
少しぐらい無理をしても不摂生をしても倒れないし
派手に遊ぶこともできます。
かたわら、ピーチ姫は体力がなく、みんなより多く休まないといけません。人間で言うと早寝早起きをしたり、栄養バランスよく食べたり
出かけることを控えたり、そんなことに例えられます。

私はこの3体をメインで使っていました。

画像3

ピーチは前述した通り、体力がなく防御力がないので
(他の人よりも同じ攻撃で受けるダメージが大きい: 人間で言うと、同じように過ごしても少し夜更かしすると風邪をひいてしまうような感じ)
他のキャラクターにはない回復技が備わっています。
もちろんピーチ姫のターンで回復技を使えば、そのターン分相手へ攻撃をすることはできず、味方の戦闘力に加わることはできないかもしれません。

しかしピーチ姫は体力がなく防御力がない。
それが彼女のスペックであり、その状態で彼女が体調管理をするとしたら
2ターンに1回必要であれば、あるいは毎ターンでも必要であるならば回復技を使うべきなのだと思うし、それこそが体調管理だと思います。

ピーチ姫は攻撃技が少ないですが、それでも瀕死状態でマリオとクッパだけで戦うよりはもちろん戦闘力になるし、ピーチ姫が倒れていると迷惑です。

人間でいうと、自分の器量を把握できておらず(体調管理ができておらず)周りの力になれない状態 に当たると思います。

このゲームの中では回復技と攻撃技しかないので「体調管理ができていないなんて自己責任・自業自得だ!」みたいな話はないですが
例えば1ターンを消費するのに

「自己都合により飲みに行く」「自分の欲を満たすためにお菓子を食べる」という技があったらどうでしょう

そしてそのターン攻撃にも回復にも使わなかったことにより
ピーチ姫はやられて倒れてマリオとクッパはピーチ姫を復活させることができず負けてしまったら、いい迷惑です。

私はこれが健康管理なのではないかと思っています。

ピーチ姫が毎回回復技を使っていてもいいと思います。
ちゃんとチームに貢献して、自分の器量をわかって「もうだめだ」と思えば休めば良いと思います。その代わりちゃんとまた戻ってきてくれれば良いのだと思います。

クッパはもとから体力もあり、ガツガツ働いて「任せろ!」と言っているようなキャラなので、周りが様子をみながらも(ピーチ姫が回復させてくれることもあります)頼りにすれば良いと思います。

クッパのような人が毎回回復技を使っていたら逆にいい迷惑だし、非効率です。本人にとっても愉快なことではないのではないでしょうか。

上の文章に、ピーチ姫が体力が減っているのに自己都合で飲みに行ってしまったらそれは体調管理がなっていない、無責任な行動だと書きましたが
ピーチ姫が自分の器量を大幅に超えて回復もせず、無茶苦茶に倒れるまで攻撃をしまくったら
それはそれで無責任で、自分の器量がわかっていない行動だと感じます。

人間で言えば、体力がなくて時短勤務とさせてもらっていて
それで良いと周りが言っているのに無理をして残業をし続けて体を壊して職場に来なくなるような状態

みんなが頼りにしている時に欲のままに職場に来ないことも
器量以上にやりすぎることも体調管理ができていない無責任な行動だと私は個人的には思います。

しかしもちろん個人の器量は人それぞれ。

クッパのように戦える人をみて「クッパはあれだけのターン攻撃し続けられるのだからあなたもできるだろう」とピーチ姫に言うのはお門違いです。
体調管理というのは自己管理であり、体調が元から弱ければそれを考慮した動きをしなければいけない。
夜が弱いのならば夜は防御に入らなければいけない。

体調管理・自己管理とは自分の器量を把握し、その通りに自分を守ることなのではないでしょうか。

そして何故私がこんなことを書いているかというと
私はアスペルガー症候群として

マリオでありながら毎ターン回復技を使い続けるようなことを繰り返しているのです。

私は夜絶対に出かけません。これは自閉症の「自閉」という技でもありますが、一部は自己管理という目的のもと、出かけていません。
夜出かけると必ず体調を崩すからです。
そして元気であっても無理にでも休みます。必要以上に休みます。

それが私の「自己管理」であり、完全にやりすぎ
チームの一員として非常に使えない行動です。

ピーチ姫は回復を度々して良い。それが彼女の体調スペックなのだから。
クッパは毎回回復しなくて良い。彼は自分が頑張れることを知っているから。

私は

ピーチ姫の体力を持ちながら朝まで残業をして倒れ
飲み会に行けば体を壊すといって元気一杯でも絶対にお付き合いに行かない。

こんなことをつらつらと書いておきながら
自分は全く自己管理ができていないし
改めて自己管理ができている人を尊敬するべきだとつくづく感じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?