見出し画像

触覚過敏と嗅覚過敏のお風呂事情

発達障害の方に多い感覚過敏のせいで買うものや使うものが限られてくる人や、何がいいかわからなくて迷子の人が多々いらっしゃいます。

特にお風呂事情は毎日の事なので困っているという声は地味に聞きます。

まず冬は体を洗うと乾燥する!でも市販のクリームってそもそも香り付きだらけだしお風呂あがって服を着ないでクリーム塗ってたら体が冷える!

という悩みを解決してくれるアイテムがこちらです。

こちら、まず無香料!頭が痛くならずに済みます。
使い方は体を石鹸で洗った後にこれを塗り、シャワーやお湯でながすだけで保湿成分がお肌にのこります。
そしてお風呂から上がり普通に体をタオルで拭いて、パジャマを着る!
寒い地方に住む方や冷え性の方にお勧めです!

そもそもお風呂に入って体がかゆくてどうしようもないという方もいますがこれは水道水の中の塩素のせいで、入浴剤を入れれば解決するのですが、嗅覚過敏だとにおいする地点で無理なのになんで入浴剤ってみんな人工的な香り付きなの!?

という悩みを抱える嗅覚過敏さんもおおいはず。

・・・これでいいんです。

すごく笑ってしまいそうですが、私本当にこれお風呂に入れてました。
量としては大匙二杯から三杯くらいが適量です。
お風呂が広めの人はもう少し入れたほうがいいかも。

で、やっぱり入浴剤を使いたい層もいるので二つ入浴剤を紹介します。

まずは有名なこれ。

無香料でなんとこれ温泉に入った後のように体が温まります!
難点はとけにくいので、お湯を張るときに一緒に入れてゆっくり溶かしながら入るのをおすすめします。

そしてもう一点がこちら。

こちらも無香料、そしてコスパ良し。
汗が出ます、お風呂で汗をかきたい方はこちらもお勧めです。体もあったまりますよ!

そもそも普通のボディソープだと体が荒れる・・・という方もいらっしゃいます。

こちらも無香料、ただ値段が・・・ですが、こちらお肌に優しいかつ殺菌成分がありますので女性の方はカンジダよぼうになりますし、水虫にも効きます。
実はこのせっけんを使い始めたのはお尻の穴がかゆくて(!?)肛門科へ行ったときに先生がこれを買いなさい!と勧めてくれたからです。

これ以外だとこちらも低刺激でお勧めです。

ちなみにコラージュもミノンもシャンプーなどほかの部分の石鹸も出していますので、感覚過敏やお肌が弱くて嗅覚過敏の方にお勧めです。

こちらは小さめのドラッグストアでも置いてあることが多いので、わりと手に入りやすいと思います。

ということで触覚過敏、嗅覚過敏の方も使いやすいものを紹介しました!また続報がありましたら記事にしたいとおもいます!

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,857件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?