見出し画像

自分を知るとどうなるのか?#2

10月29日に茂呂史生さんの講演会にていただいた質問

Q.自分を知ることが光明というのはどういうことか?
(対談中の理解と違ってたらごめんなさい)

このご質問をくださった方(お洋服がめちゃくちゃオシャレだった男性)、Road to茂呂史生noteを読んでくださっていたとのことで、とても嬉しかったです。

当日の返答でお伝えできたか不安でしたので補足として今日のnoteに

対談時は「馬を無理やり湖に連れていくことはできるが、水を飲ませることはできない」をベースに、能動的に行動する系の話と、フォークダンスが踊れない話で回答した記憶(あいまい)

自分を知ることに光明があることの真意ですが、自分を知ることで諦める。
やらないことを決めて、やることを決める ここに尽きます

可能性は無限大の若者 何者にでもなれるはずです
世界は広い、好きに生きよう

ここのあたりのポジティブは、ものすごく理解できるし
やればできる」のティモンディ的思考も心地いい
人にも、こうしたマインドは伝えやすい

自分もこうした考えが強く、夕陽に向かって走るタイプの生き方の時期がありました
※ここの依存から抜けるのに随分かかってる

これは、ある種の麻薬的要素があって

努力のための努力になりがちで、努力に酔う

そこで結果が出ないことで苦しむこともある。
努力は裏切るし、練習も裏切るので尚のこと

どこに、どのように力をかけるか

同じ石の上にも3年でも、結果の有無では意味が変わる。

そうならないように、沢山の経験の中から「自分」を少しずつ理解していくことが大事なのだろなと

その上で、3年石に乗らないといけない

目を背けない

自分を知らないで、努力をすると結果が出にくい
これは、定型だろうと発達障害であろうと同様のことで

例えば、講演会で、茂呂さんが利用していたフォントはUDフォント
視覚的に文字の認識をしにくい特性を持つ人でも読めるフォント

これは、文字が教科書から認識できなくて授業についていけない子がUDに変えた途端に理解できるようになった事例もある。

でも、文字が読めない自分を知らないと、困れない
困れなければ、周りも助けられない

まずは、自分も周りも観察が必要で

文字が読めないことを認めて、UDフォントで、学ぶ機会を得るのか否か

ここで目を背けて、見えてないフォントで見えるまで頑張るかの選択

大きな違いになるのではないかと?

もし、読めるようになる努力が実ったとしても

その努力はなんのための努力なのか?

識別しにくい文字を読むため?それとも学習を進めるため?

どの石に乗るのか

植物に例えると

植物だと、みんな気にする。

観葉植物一つ個性がある。

耐陰性の強い植物なら、室内でも大丈夫だが
耐陰性の弱い植物なら、日あたりが大切

水が少ないと枯れるものと
水が多すぎると枯れるもの

ここを同じく考えていいかは、不安の部分だが
体調不良の一部は、ここの見誤りだと思っている。

睡眠が短くてもいい遺伝子は国内でも数%いる

しかし、施術に来る自称ショートスリーパーは体調が悪くて施術にくる。
頭痛や肩こり、集中力の低下、目の疲れ、太り出してきた、イライラするなど

この辺りは睡眠不足起因で起こりえる症状でもあるので

「寝てください」

ここに尽きる、人の体が回復するのに睡眠が必要なんです。
施術はもちろん、そこに寄せるのだけども

耐不眠性(こんな言葉ばないけど)がある人なら、寝なくても大丈夫だけど
耐不眠性のない人なら、睡眠時間が大切

睡眠が短くてもいい遺伝子がないことを認めて「寝てください」

これは、気合と根性ではどうにもならないこと

体調にでる、体は正直

これも人に言われて渋々寝てるうちは、行動は変わらない
経験を通して、自分は、睡眠取れてると元気ってわかればいい

自分を保つために寝る必要性が、自分で理解できる。

よかったら、以前書いたインスタ記事もご参考に

眠れる明日をケアする・アスケア治療院(はり・きゅう・マッサージ)青葉台 on Instagram: "←過去記事はこちら ご覧いただきありがとうございます。フォローコメント嬉しいです @ascare.ms 【昼は夜に作られる】 睡眠を削ってでも頑張る理由がある 寝てる暇があったら働こう もちろんそれも大切な時期はありますが、それを続けていると体を壊すリスクになることも忘れてはいけません。 昼の行動は夜作られるのです ●夜は回復の時間 陰主陽従という言葉が東洋医学にはありますが、睡眠(陰)が行動(陽)を作ってと考えると分かりやすいかもしれません 昼にエネルギーを使いすぎたら、夜の睡眠で回復 昼のエネルギーのリカバリーを夜にしきれなかたら、不調をきたすと言ってもいい 夜の睡眠が土台に、昼の行動が決まるのです。 ●脳が正常に働かない 夜の睡眠が、昼の行動を決まるとなれば 睡眠が正常に取れてなければ、昼の行動が乱れる 例えば、スタンフォード大学の実験で40日間睡眠と休養を十分に取ったバスケットボール選手のフリースロー成功率、反復横跳びのタイムの短縮など明らかな成功の変化が見られたものの 睡眠を、いつも通りに戻したら、成績もいつも通りにもどたことや 睡眠不足で、注意力散漫になることもわかっているので、練習の調整などで毛カガの予防をしているチームも出るくらい 睡眠はパフォーマンスにつながっている ●知らない間にSOS よくわからないけど不調って、分かりにくいのですが 不調って事実がある状態で、体のSOS それを無視して、突っ走ると大きな不調になって知らせてきます。 なんとなくダルい それは、体のサインです無視しちゃダメ その瞬間は我慢できても、その負債は体を蝕むのですから そのタイミングで、一度自分の体をメンテナンスしませんか? アスケア治療院では、その「なんとなくだるい」もアプローチご用意しています。 明確な症状がなくても大丈夫、まずはご相談を #青葉台不眠 #青葉台睡眠 #青葉台 #田奈 #長津田 #つつじヶ丘 #しらとり台 #鍼灸 #マッサージ #起立性調節障害のお母さんと繋がりたい #思春期子育て #起立性調節障害 #美容鍼 #ストレス #生活習慣 #セルフケア #頭皮ケア #かたこり改善 #腰痛改善 #睡眠不足 #睡眠不足解消" 29 likes, 0 comments - ascare.ms on March 7, 2023: "←過去記事はこちら www.instagram.com

⚫︎まとめ

自分を知るとどうなるのか?

経験を経て自分の特徴がわかり、その最適解を自分で選べるということ
持っているカードで勝負するみたいな感じでしょうかね

そこで自分の「快」を選べると楽になるのではないかと
特性を踏まえて、調整していけたらいい

能動的に

ただ反射的に出ている「快」「不快」も、流動的に変わっていくので
その都度自分との対話をして委ねる。

もちろん、子供のうちは親が面倒を見るわけですが
子供の選択権を奪いすぎると、自己肯定感も下がるし

選べなくなる

いろいろなことを習得することも大切だけど、自分を知って選べることも大切

双方のバランスが大切かなと思います

補足になっていたら幸いです、また何かありましたらお声掛けくださいませ

お読みいただきありがとうございます お気持ちは、【スポーツと体育をアップデートする】活動に活用させていただきます。