見出し画像

【リロケーションすると決めた】ラッキーになれる場所#159

Good&New

板橋の昼休み散歩の際

寺の鐘の下

日向ボッコ中の黒猫 ずーっとこっちを見ていてカメラ向けても動かない
それぐらい、心地のいい場所だってことね  今は 

⚫︎いい言葉が見つかった


朝からいい言葉に出会った、今自分に必要なもので
自分自身も、人によく薦める話で

星読みのYujiさんがリツイートしていた村上さんの言葉
この2名の絡みだからこそ、しみた

運気の人と、経済の人がワードで繋がる。


朝からいい言葉に出会った、今自分に必要なもので
自分自身も、人によく薦める話でもある。

置かれた場所で咲く努力より、咲ける場所を探し続ける努力

これは、独りよがりな話ではなくて

自身の納得→内観・主観
環境の考察→客観
時流の観察→主観・客観

これらが回っている状態での、咲ける場所にいるということ

リロケーションは、その過程だと思う

たどり着いた場所で頑張ることも大切ですが
自分が咲ける環境であるかを心身ともに納得できるか?
そこも重要であるということ

場をいくら変えても、うまくいかないものは実力不足か時期の問題か

また、手を打つことができる。

そして我慢と心身の関係は、実は密接ということも忘れてはならない

⚫︎生きる技法

安冨歩さんの生きる技法を読んでいる。

生きる技法


モラハラを受けていた奥さんから離れて、実は自分をあまり愛していなかった母親から離れて、これまでの環境を変えることで生きやすさを手に入れた。

これまでは、そこに対しての我慢や演じるがあった中で自信を失い、心身ともに病んでいたそう(東大教授など外見は充実の環境)

体調も回復し、充実した生活を送っているそうで

こういうアプローチも、一つのリロケーションと言えるだろう。

簡単なもので言えば、職場を変えたら体調が良くなったとかもある。

この、自分が咲けない環境は健康にも影響する。

「自分が我慢すればいい」これは、体を蝕む

こうした話は、治療院をしているとよく見かけるし

驚くほど効果がある。

もちろん、さまざまな検査や調整を行った上での要素ではあるけども

⚫︎リロケーションの誘導


色々試したけど、変化がない じゃあ環境変えよか〜

って、行動は凄く重い(人によるけど)

引っ越し、別離、転職、、、、

とはいえ、そこまでできない場合

まず小さなリロケーションから始めるのもいいかもしれない

休憩する場所、寝る場所、食べる場所、仕事する場所、、、

まずは、そういうところから

我慢が体を蝕み出したら、少しずつリロケーションかな

治療院も、ここじゃないかも、、、って思ったら変えるのも手です。

まとめ


村上さんの言葉は、ものすごく重たく感じてまして

僕も、その自分でどうにかしようとしすぎる民です。

努力を美徳と思っていたし、それがなければダメだとも思っていたのですが

そんなに、自然界は甘くないし、人間界も甘くなかった。

一人の力では、限りがある

特に、施術は1対1の現場での数は限りがある。

僕も、立ち位置のリロケーションが必要になってきている。

あと、苦手部門を人に任せないと限界きているので

ソロからデュオ、デュオからトリオへ

ポジショニングも、、、

療育や、今進めている案件でワクワクしているし
リロケーションすると決めた

僕自身も、勇気を出す時だったりする。
仲間を集めて、多くに影響を与える場へリロケーションするとき

【告知】


23年間身体に関わる仕事をしてきて、大切だと気がついた
【生きやすくなる呼吸の話】

一世一代の大勝負

どうか、お力添えを

5月26日 アートフォーラムあざみ野
10:00〜12:00
生きやすくなる呼吸の話

参加フォーム

#生きラボ #生きやすさラボ #凸凹会議

✳︎最後まで読んでくださってありがとうございます。

コメント、いいね、フォロー嬉しいです。
各種媒体での発信もありますので、そちらもどうぞ

お仕事のご依頼は、セキグチミツル公式LINE

施術のご依頼、ご相談はアスケア治療院公式LINEまたはInstagramのDMがスムーズです。

⚫︎歩きながら考えるマガジン

⚫︎セキグチミツル X/twitter

⚫︎アスケア治療院 Instagram

生きやすさを提案する・アスケア治療院(はり・きゅう・マッサージ)青葉台 on Instagram: "【呼吸が浅い・深く吸えない】 最近呼吸が浅い気がする、不安や緊張を感じやすいかも それは、体のSOS出てます。 施術や、ストレッチなど体の方から刺激を入れて改善していきましょう。 ⚫︎呼吸が浅いと早くなる 体は外気を酸素を吸って、体内に巡らせることで保たれています。食事同様に、なくてはならない補給と循環 呼吸が浅くなれば、回数を増やしてカバーしようとしますが、それを繰り返すと緊張が高まります。 メンタル的には不安の増幅につながります。 過呼吸の感じなどが、わかりやすいかもしれません 脳の中で、呼吸と感情の動きを司る部分が同じなので、呼吸から感情、感情から呼吸に影響がわたることがあります。 ⚫︎緊張を緩めて深い息を 逆にいうと、呼吸から整えていくと感情の整いにもなるということ 体の緊張を緩めて、息の吸える環境を作ってあげることが大事になります。 セルフケアの動画などは大量に溢れているので、まずやってみるのもいいかもしれません※玉石混合なので悪しからず セルフケアで、どうにもならなそうでしたらご相談ください 呼吸に携わる筋肉の緊張をほぐし、姿勢を整え、肺を元気にするツボへのアプローチ、呼吸を使ったトレーニングなど 状況に合わせて、呼吸のしやすい体に戻していくお手伝いをします。 ご予約時に、呼吸の浅さが気になるとお伝えください DMまたは公式ラインより、お声かけください #慢性疲労症候群 #呼吸が浅い #青葉台プライベートサロン #青葉台鍼灸院 #青葉台マッサージ #体調管理 #マッサージ #ボディケア #疲労回復 #鍼灸 #慢性症状 #睡眠改善 #リラックス #セルフケア" 22 likes, 0 comments - ascare.ms on November 17, 2023: "【呼吸が浅 www.instagram.com

⚫︎アスケア治療院 公式LINE(予約とコラム)

⚫︎セキグチミツル 公式LINE(イベント/講演会のお知らせ/時々コラム)

⚫︎ほぼ毎日の音声配信 生きやすさラボ

⚫︎欲しいものリスト

この記事が参加している募集

仕事について話そう

お読みいただきありがとうございます お気持ちは、【スポーツと体育をアップデートする】活動に活用させていただきます。