見出し画像

Road to 茂呂史生講演会 #33 気になる子もみんないきいき保育を読んで

このnoteは、10月29日に開催する茂呂史生さんの講演会当日まで毎日更新されます。

過去記事は、こちら😃 講演会詳細は、文章の最後に

現在参加者54名、定員になり次第締め切ります。

⚫︎気になる子もみんないきいき保育を読んで

気になる子もみんないきいき保育: ここからはじめよう、幼稚園の特別支援教育


発達障害の改善や緩和の糸口を探すべく、深淵を覗く33日目のnote

一つの光明として、腸内環境を調べていた時の疑問にお答えいただいた
健康おたくナース久美さんのご紹介で読ませていただいた一冊


星山麻木さんは、明星大学教育学部教育学科教授で、早くから教育支援を行われていた方、現在もサポーター育成など精力的に動かれてる。

︎ ⚫︎気になる子もみんないきいき保育を読んで

子供の特性に合わせて7色に当てはめる。

ASD(積極/受動/孤立)
ADHD(不注意優勢/注意欠如多動)
MR(軽度知的障害)


ここまでで6色

最後は「あなた」この6色のグラデーションというわけだ

各色の特徴を知り、現場での行動や、感情の移ろいなどを紹介
現場、教員、メンターの各場面を漫画を踏まえて描かれています。

こういった流れも含めて、発達障害を理解する入り口として理解しやすかった

1つずつの特性と、対応を知ることと、それが混ざるということ

そのグラデーションを知る

虹のように表す理由は、そこにある。

子供の個性は、1つじゃない
現場の先生も、親も安心できる一冊

虹色に例えることで入り口も現場も柔らかくなる工夫

星山さんの講演も聴いてみたい
久美さんご紹介ありがとうございました☺️

⚫︎まとめ

こうした入門書を経て、また「未来をつくる子供たち」を読むのもまた良い

特徴を知り、その輝かせ方がわかるのだろう

虹色に輝く素敵な時だから風に吹かれている君をみていたい

L'Arc〜en〜Ciel 風に消えないで

Hさん(鍼灸師)の施術インタビューを書いた際に、施術を上善水の如しと書いたがまさにそう

抗わず、特性を活かすべく中庸に

ここにも通じる部分だなと、改めて感じる。

虹色に輝く才能を活かすには、虹の色を感じることから
一つの色、混ざった色、そして虹として

そして、信じることからか

講演会詳細

申し遅れました、HealthConnect合同会社 関口満といいます。
(日本体育大卒/鍼灸師/あん摩マッサージ指圧師/柔道整復師/アスケア治療院院長)

今回弊社で初めての講演会を主催いたします。

共同代表の鷹巣晃助と共に、一人でも多くの方に聴いていただきたくてて、今回70名入れる会場を抑えました。(現在54名の参加)

満員で、当日を迎えたいので、ご興味ある方いらしたらお声掛けください
シェア、リポストも嬉しいです😃

10月29日ユニコムプラザさがみはら にて

世界を変える子供たち 著者 茂呂史生さんにご登壇いただき
「発達障害は才能である」をテーマに、お話しいただきます。
また対談「発達障害と鍼灸マッサージの可能性」を企画しています。

このnoteは、開催当日まで毎日更新します。

開催に至る経緯、企画趣旨と準備や決定後からの変化など

どこかのタイミングで興味を持っていただき、ご参加、共感、協賛いただけたら嬉しいです。チラシの配布先も募集中です☺️

チラシ設置協力(敬称略 設置順)

アルド治療院(青葉台)
licoco(青葉台)
東京有明医療大学
ラクダハウス(藤沢)
JOY go round(相模大野)
はり灸治療院クオーレ(多摩センター)
アネックス鍼灸院(川越)
東京衛生学園専門学校
日本鍼灸理療専門学校
エキープカフェ(青葉台)
Lucu(田奈)
the play house(町田)
healing OFF(相模大野)

講演会は事前登録です

スポンサー募集

スポンサー
ハリフトローラー(Welt鍼灸院 高橋幸資先生) 

共感いただける方、応援したい方はお声掛けください
個人法人問わず、一度お話しさせてください
今回だけで終わらず、今後も社会と健康をつなぐイベントを開催していきます。

お問い合わせは、HealthConnect合同会社 関口・鷹巣に各種SNSよりご連絡ください

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,218件

お読みいただきありがとうございます お気持ちは、【スポーツと体育をアップデートする】活動に活用させていただきます。