見出し画像

関西のイメージって?

京橋はええとこだっせ

グランシャトーがおまっせ

サウナでさっぱりええ男

恋の花も咲きまっせ

グランシャトーはレジャービル

グランシャーへいらっしゃい

関西人のCM人気NO1は551の蓬莱だそうな。

しかし、僕はグランシャトーだなあ。

京橋に住んでいたのも理由の一つだろうか?

地元贔屓ってやつね。ジモティならみんな地元愛ってあるわねw。

因みに最近話題になっているCMは・・・。

確かによくできている。関西人が見ても笑える。

「なんでやねん」や「知らんけど」は確かによう使うなぁ。

「知らんけど」はある意味保険と一緒。間違ってても仕方ないよ、って。

よう出来てる日本語やねw。

そして、めっちゃディスられてるけど笑ってしまうのがこれ。

大学を卒業して間もない頃。先輩が彼女を連れて大阪へ遊びに来た。

僕は新大阪まで迎えに行ったのだが、その彼女さんが新大阪から大阪駅へ向かう電車内で僕に小声で言った。

「asayanくん、子供が・・・関西弁喋ってる(驚)!」

そりゃそうでしょう(笑)。アメリカ行って「子供が英語喋ってる」の域ですよw。

数年後に同級生の結婚式で東京に行った時。

東京駅まで友人が迎えに来てくれた。

山手線で喋っているけと

「asayan、ちょっとだけ静かにしようか」

って、関西弁が気になるって言われたんだけど。

その頃は確かに今のように関西弁は認識されてなかった。

申し訳ないと思った僕は、更に大声で普段使わないような関西弁をわざと喋り続けた。

こんなことするから関西人は嫌われるんだよな(≧∇≦)

まぁ、それだけ関東と関西は違うってことも言える。

取り分け、東京と大阪って言うた方がええんかな?

今はね、かなり良くなりましたよ。

でも、東京から見たら大阪も『地方都市の内の1つ』にしか過ぎないのだ。

ライバル意識を持っていたのは大阪だけ。

それも今は昔ほどではないと思うけど。

因みに、『関西弁』って言うても、大阪、京都、神戸、奈良、和歌山で全然ちがう。

誰しも京都弁はなんとなく違うのはわかるようだが、他は区別つかないらしい。

いやいや、和歌山もわかるでしょう(笑)。あれ?滋賀県ってどうなんだろう?

滋賀弁?ほぼ京都弁なんかな?関西人やけど意識したこと無いな。

京都から距離が殆ど無いから、ほぼ京都弁なんだろう・・・知らんけどw。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?