見出し画像

【あささん】自己紹介①

\アトピー改善と酵素玄米
で幸せ習慣/
なりたい自分になるお手伝い
あささんです^_^


1979年兵庫県生まれ
山と琵琶湖がキレイな
滋賀県在住
アラフォー母さんです!



アトピーに悩む母さん必見! 
私が30年アトピーを乗り越えるために
試したこと

自信のアトピー30年。
子供のアトピー、アレルギー
15年。

■高1👨
小児喘息、中耳炎、山芋アレルギー、現在鼻炎、蚊に刺されるとすごい腫れる

■中2👩
乳児湿疹→アトピー 背中、節裏(ステ使用あり)、頭痛
現在 たまに口周りに湿疹

■小4👧
乳児湿疹、小児喘息、目の炎症、現在鼻炎、動物の毛に弱い


そんな経験から得た、
ハッピーにアトピーと向き合う方法や、考え方を共有し、少しでも楽になれる方がいれば嬉しいなと思っています。


私が改善したからって、
万人が改善するものではないのがアトピー。
ですが、何かのヒントに
なれば嬉しいです❣️


そして、母さんの気づきは、
家族の元気^o^
母さんの笑顔は、
家族の元気^o^


母さん、一緒に
もっとワクワクしましょ❤️

ーーーーーーーーーーー

私の子供の頃は、
喘息もちで
寒暖差がある季節には
決まって発作がでて、
夜寝れなくてしんどかった。

オレンジ色の粉薬が
結構好きだった。
小さい個人病院の待合室。
粉薬を作るのがみえて
しんどいながらに
面白いなーと思いながら
待ってました。

いつもは寝てる時間なのに
しんどくて。
背中つけて寝れないから、
起き上がって下いったら、
お兄ちゃんが【夢で会えたら】みてて、、、見れたのちょっと嬉しかった思い出。


アトピーが出たのは
寮生活をしていた、
高校生の時。 


背中アトピーがひどく、
服の中や布団に剥がれ
落ちた皮膚を毎朝、
バッサー、パタパタ。
(アトピーさんならわかるかな!?)
落ちた皮膚を
ほうきではくのが
朝のルーティン。


お風呂も、私が入ると皮膚が浮いていたので、遅い時間に入ってました。


【今でも、お風呂の水面にゴミが浮いてるときになる】

今思えば、
田舎育ちの子が親元離れて、見る事、する事
とっても新鮮!!な環境。


【安いしこれいい匂いー】
と友達と一緒に
シャンプー買って、
(今までした事なかった)
洗顔を覚えて、 
洗濯はア◯ックの粉末が
主流の時代で。
一応、低刺激とか、乾燥肌用とかは、選んでたけども!!

身体は反応してたんやな。


部活をしていたので、
試合前に悪化。
意外にストレスを身体で感じる人やったんやー!
っていうのも、
初めて感じました。

『昨日掻いてたで〜』
と教えてくれる友達 

綿のロンTは、
血と汁でカピカピになってて脱ぐときくっついてて
痛いんよねー



手は、掻かない様に(お母さんが作った)袋をまいて
寝るんだけど、
上手にとって掻いてるもんね!



知識もないし、
情報もない。
誰にも頼れない
高校生アトピー生活。
高校生なんて、とにかく、溢れる若さ!!のり!!
やもん。
添加物なんて、知らないし、
身体に悪いとか、考えたことなかったな。  

とりあえず、痒い。
とりあえず、ぼろぼろ。
ガサガサ、汁、血。
とりあえず毎日、
ワセリン塗るだけ。
ワセリン。
ベトベトで嫌やけど〜
お母さんがくれたワセリンだけが、頼みやったなー
(何故、ステロイドを使わないかは、また今度書きます!)

【今思えば原因は、、、】

・ホルモンのバランスの乱れ
・ストレス(大小いろいろストレスは意外とある!!)
・食べ物
(寮生活なので添加物など)
・シャンプーやボディーソープ、洗顔などの経費毒
(↑背中につかないシャンプーの仕方は、この頃あみだしてるので、今も実行してます!)


だったかなと思う。


成人とともに、背中アトピーは改善。
ですが、
顔アトピー(真っ赤っか)に変化していきました。。。

②へ続く☞










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?