アサノアンズ

飲食店店長。趣味きもの。その他色々。

アサノアンズ

飲食店店長。趣味きもの。その他色々。

最近の記事

やったー!って言いたい。

お店のリニューアルオープンに向けて 色んな業者さんにあれやこれやを 修理していただいている 本日きてくださった業者さん 修理に最初苦戦していて、電話で他の人に 相談しながら、コツコツ奮闘していた。 しばらく、すると、、 「よっしゃ!やったー!」と歓喜の叫びが聞こえた 近づいて「よかったですね」と声をかけたら、 叫びを聞かれたことを察し、少し恥ずかしそうに しながらも 「はい!できました!これで大丈夫です!」 と、ステキな笑顏で答えてくれました。 気持

    • ファミマのダブルシュー

      コンビニ、シュークリームの中で一番おいしい。 ファミマさん このまま販売お願い致しますm(__)m

      • ワクワク その1

        好きなこと、すきな物、なんとなく気になること、惹かれることなど 「ワクワク」として、なるべく理由を明確にして書きます。 私は着物の布が好き。 そう気づいたのは最近のこと 着物が好きだと自分でも思いこんでいたのだが 違うみたい。 着付け教室に通い、着物の着方を徐々に習得している 最中なのだが なんだかしっくりこない。 もっときれいに着たいとか向上心が湧き出てこないのだ。 そうか、私は着物が着たい わけではなかったらしい。 教室で目がいくのは周りの方が持ってきてる 着物と帯

        • 接客業という仕事。

          褒められて伸びます。 嬉しいエピソードがあれば、明日もやる気になります。 また、嬉しいことがあるかもしれないっと 何年も頑張ります。 ↑に共感してくださった方はすでに接客業の虜です。 ↑に当てはまる人は接客業向いてると思います。 ぜひともやってみてください☆

        やったー!って言いたい。

          演劇と私。

          はじめて、観たのは小学生のとき ワクワクしたり、恐怖を感じたり、苦しくなったり、 ゲラゲラと笑ったり、泣いたり、起こったり ノンフィクションの世界が今リアルに目と耳と鼻と肌で 感じられる。 それを今この場にいる、役者さん、スタッフさん、観客みんにで、共有している。 感動ということ。 心が動くこと。私は沢山、演劇にもらった。 いろんな人がいて、いろんな考え方があって、 いろんな思いがあって、いろんな感情があって 答えは一つじゃない みんなそれぞれなんだって 全てを受け

          学校の教科書

          銘っ娘の世界史の教科書を見せてもらった。 25年前とほぼ変わらない。 文章の羅列で、まず読みたいっと思えない。 世界史は得意科目だったのに。 要因を考えた。 教科書は何も変わらない スマホで読んでいる、見ている情報が 格段に見やすいし、興味が惹かれる その画面には、どうやったら見てもらえるか? という見えない、努力と工夫があるのだろう 教科書はそれをやってる?? 世界史はもっともっとずっと面白い 教科書をもっともっと面白く、見やすく したら?面白い本

          学校の教科書