見出し画像

#5 今週の初授業を終えて

金曜日は授業がないので、今週はひとまず授業が終わりました。

まず水曜日は「アイスランドの歴史と文化」、「冷戦時代のスポーツ史」です。

水曜日は唯一友達と一緒の日なので多少気は楽だったのですが、授業が始まると聴き取れなさすぎて緊張感しかありませんでした。しかも横で友達はせっせとノートを取っといて、自分はというとノートは広げたまま、何を言ってるか追うので精一杯という有様。本当に大ショックでした…。

TOEICやIELTSでもそこまでリスニングに苦手意識はなかったのですが、ここまで聴き取れないともう辛すぎます。単語は入っては来ているのですが、そのまま流れていってしまって概要がつかめないんですよね。

先行きが不安すぎます。こんな感じでは単位だって取れるかわかりません。参った。

しかも英語の勉強に手がまわりません。フィンランド語が全く思うようには覚えられずにいて、そちらを優先しているからです。そして、これまた先行き不安です。埒があかないので、例文帳に加えてスマホのメモに音読したのを吹き込んで聞いて読んだりし始めました。なんか変なクセがつきそうでやりたくなかったのですが、とりあえず基本的なことくらい言えるようになりたいので、発音とかはもう二の次です。後で修正すればいいやと思ってます。とにかく覚えたい、この一心です。

そして今日は「ポーランド語でポーランドについて話そう」という授業で、ポーランド留学時代を思い出して感傷に浸りながら受けていました。本当になんだか懐かしすぎました。

たまに先生が英語に切り替えるのですが、もしかしたらポーランド語の方が聞き取りやすいかもしれません。なんかもうトラウマか知りませんが、流暢な英語を聞くと身構えてしまいます。やっぱり、対策した方が良いかな…。

でも、日本にいる時と比べて疲れが溜まりやすく、昼寝をしてしまって思うように時間が取れないんですよね。慣れれば大丈夫だと良いのですが。

友達と会う時間、観光する時間も欲しいので、ほんともうちょっと時間があれば良いのにと思います。

そう、余暇といえば、今週はフィンランド国立博物館に行ってきました。

教会の中に博物館があるという素敵な構造になっています。

最後の絵は、19世紀末にロシアがフィンランドに対してロシア語推進政策を取っていた時の絵で、歴史書で出てきていたので本物を見られて感激しました。

博物館ではフィンランドの歴史や文化についての展示がされていたのですが、僕の好きなバンドの音源も展示されていて、そちらも驚愕でした。

また、昨日は友人グループと大学のイベントの打ち合わせ?などをして楽しいひと時を過ごしました。

あまり勉強の話ばかりしても仕方ないですが、彼らと話している時も、リスニング力に差を感じます。語彙と文法だけは日本人の得意分野なだけはあるとは思うのですが、なぜかリスニング力はがくんと落ちるんですよね。耳が悪いわけでもないと思うんですけどね。うーん。頑張るしかないですね。

#留学 #日記 #フィンランド #北欧 #ヨーロッパ #Nightwish #Amorphis


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?