見出し画像

セルフリスペクト(自分を尊重)、できていますか?

おはようございます。

突然ですが、皆さんは自分をリスペクト=尊敬(私は自分でセルフリスペクトと呼んでいます)できているでしょうか?

私の回答は、「できている時とできていない時がある」です。

では、セルフリスペクトができて切る時、いない時の違いはなんでしょうか?

セルフリスペクトが出来ていない自分(自分を大切に出来ていない自分)を発見した時、どのように変えていけばいいのでしょうか?


【セルフリスペクトとは?】

画像1

◎  自分をリスペクトすること(自分を尊重すること)

◎  自己肯定感を持って生きること(自分を認める・重要視する)

◎  自分と向き合えていること

◎  自分の感情や体調に耳を傾け、その時の自分の状態によって自分を扱うことができていること

◎  自分軸で生きているか


要は「自分を大切に扱えているか」ですね。


【何故セルフリスペクトが大切なのか】

セルフリスペクトでできている自分だと、

◎  人からの批判や理不尽な態度が気にならなくなる

◎  自分を大好きだ感じ、自然と幸せを感じれる

◎  多少の障害物やハプニングがあっても気にならなくなる

◎  体調不良(心身共に)に早く気づくことができる

◎  自分の扱い方がわかる

◎  自分軸で生きていける

◎  心の余裕が生まれる・ストレスが溜まりにくくなる


私も日によって、セルフリスペクトができている日とできていない日があります。

セルフリスペクトをできている日は上記のように自分に余裕が産まれるのですが、セルフリスペクトできていない時は、心身ともに疲弊してしまい心の余裕がなくなってしまうのです。


【どんな時がセルフリスペクトができている時?】

画像3

◎  自分を褒めてあげれている時

例:自分にご褒美をしてあげれる

例:完璧に仕事こなした自分ではなく、その行動を起こした自分を褒めてあげる


◎  自分の感情や体の変化に耳を傾て、小さな変化にも気づき、その時の自分に必要なものを与えられている時

例:体が疲れているなと感じたらマッサージにいく

例:心が疲れているなと感じたら一人旅に出る


◎  価値観が違う相手の言いなりにならない

◎  自分を大切に扱ってくれる人、自分にポジティブな影響を与えるのみと付き合っている

◎  心身ともにリラックスしており健康と実感できる

◎  自分がしたいこと、好きなことを優先している


セルフリスペクトが出来ているかわからない人は、一度ご自身で

「私は今、幸せを感じるか?」

「リラックスした状態でいるか?」

「日常に体調と感情に耳を傾けている時間があるか?」

を考えてみてくださいね。


【どんな時がセルフリスペクトができていない時?】

画像4

◎  自分が賛成・同意しない他人の価値観に合わせてしまう時

◎  自分を身体的にも精神的にも傷つける行動をしている時

◎  自分を否定している時

◎  必要以上に自分に厳しくしてしまっている時

◎  自分と向き合えていない時(忙しい人は陥りがちかと思います)

◎  体調不調や心の違和感を無視して生きている時


タスクに追われる日を続けていると自分の感情や体調に鈍感になってしまいます。

セルフリスペクトをできていないこと自体にも気づかなくなってしまうのです。



【セルフリスペクトが出来ていない時はどうすればいい?】

画像4

私の考えとしては、セルフリスペクトは毎日毎日できていなくてもいいと思うんです。

生きていると、うまくいく日もうまくいかない日もあります。

それと一緒で、「今日は自分を大切に出来た日だったな〜」と実感できる日もありますが、「今日は他人軸で生きてしまったから疲れたなあ」と気づく日もあります。

うまくいかない日にフォーカスするよりも、何か小さなことができた自分、できなくても行動に移した自分、行動に移せなくてもそのことを考えることができた自分を褒めてあげるのが大切だと思います。

セルフリスペクトをできていないと気付いても、できてない自分を責めるのではなく、自分の心の内側に耳を傾けたことを自己成長と認めてみましょう^^

その後に、セルフリスペクトできていない状況に対してどう対処するか考えることが重要だと思います。


あなたは少しずつでも、必ず前進しています。


今日自分を褒めてあげたあなた、

小さな違和感に気づけたあなた、

自分の心に耳を傾けれたあなた、

とっても素晴らしいです^^


私のnote/blogでは女性のセルフリスペクトについて、もっともっと発信していきたいと思いますのでご意見やリクエスト等ありましたらコメント・スキいただけると嬉しいです!


それでは皆さん今日もHave a good day!

Asami
































この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?