日々の泡

夢見る会社員 アウトプットトレーニング中

日々の泡

夢見る会社員 アウトプットトレーニング中

最近の記事

動画で作るコミュニティ

 一人を大切にすることによって多くを掴む  コミュニティマーケティング  故郷に34年間、客の絶えない居酒屋がある。   10~12人ほどが座れるカウンターに臨時のテーブルが二つ。  お酒の飲めない主婦が始めた小さな店。はじめの顧客は彼女の息子の野球チームの監督さん。近所に住んでいて、よく来ていた。そのうち、地元建設業の専務だった彼を中心として、中小企業の経営者達、地元の資産家などが集まり、毎晩仲間の集う居心地の良い飲み屋を作っていった。  テーブル席を掘りごたつ式に変更。

    • ビリオンていくつ?

      「ビリオンは十億とは限らない」その通りのタイトルの画像を発見。 そうなんです。その通り。 普段、私的な会話に一億以上の数字が出てくることはないので、全く気付いていなかった。先日ドイツ人と不動産の話をしていた時に、10億ユーロのことを「1billion」と言ったところ、「そんなわけないだろう!君は数字に弱いんだねえ。1milliardだよ!」と言われてしまった。何か変だなと思いながらも、重要な話ではなかったので、その場は「そっか。私数字に弱いんだ・・・。」と終わった。 しか

      • Coursera(コーセラ)で受けた刺激

        3月にリモートワークを開始した際に、往復の通勤2時間が丸々自分のものになるので、試しにCourseraのビジネス英語を始めた。ペンシルバニア大学の5週間無料コースでEnglish for Business and Entrepreneurship。 英語もビジネスも初級者用。すでに社会に出て経験を積んでいるので、はじめは少し退屈でビデオを見ながら寝てしまった。ところが、自分のビジネスプランを英語で記入して、生徒同士が少なくとも3つ以上を読み、チェックし、短いコメントを記入す

        • ちょっと一服

          縁あって、茶道を嗜む方々のお仲間に加えていただき、茶席に参加するようになって3年。美しい和菓子と香りたつお茶を待ち、作法に則りやっとお茶碗に口付けた時の幸せ。 正座が出来ないという理由で習う事を拒んでいたが、最近は私の点てたお茶が飲みたいと、お点前のお稽古もして下さる。お稽古と言うよりは、やってみなよ〜。姿勢いいね〜。と乗せられてチャレンジする感じ。 昔は野性のエルザと言われていた私が、所作が美しくなるなんてことナイナイ。無理無理。それが、実際やってみると思ったより美しく

        動画で作るコミュニティ

          確定申告

          会計ベーシックデザイン。「サラリーマンも確定申告しましょう!」 私も以前は確定申告していなかった。実家に住んでいた時には金銭的に余裕があって、給料明細もまともに見た事がなかった。理由は「見ても増えないから」。金銭的に生活変化が生じて、ここ5年ほど自分で確定申告をするようになった。今年はコロナ禍でいつもより複雑になりそうだから、先日同僚に聞いてみた。ほとんどがしていない。確定申告している人もパートナーや税理士が行なっていて、細かい事は知らないとのこと。相談できる相手は見つから

          確定申告

          自己変革準備

          「自己変革」は準備済み。 元々同じ人とずっと一緒にいることが苦手で、学生時代からいくつものグループに顔を出すことが好きだ。相手の常識や普通感覚を強制される事が苦痛だから。それぞれと距離を調整しながら、多様な人々と関わっている。 特に70歳を超えた方々からは学ぶ事が多い。さらに80歳を超えた方々からは世界史を学ぶ勢い。貧しかった時代をご存知だからこそ、豊かな今でも清貧の美しさをお持ちの方。又は、多くの荒波を乗り越えてパワフルな方も。 世界中の人々がコロナ禍で、生活のあらゆ

          自己変革準備

          反省

          今日は過去の自分に憤りを感じる1日となってしまった。 現在の日本の年金状況。外国人雇用の必要性。株式会社の実態。前から知ってたじゃない。未来把握してたじゃない。だから、ヌクヌク環境を抜け出して突っ走ってきた、行動してきた、冒険もしてきた。なのに、結局は直感頼りに進むうちに、トントン拍子に別な形のぬくぬく状態に安定してしまった。 2019年は趣味や旅行など、やりたいと思って着手しなかったことをリストアップして、タスクとして楽しんで挑戦した。気分は上々、イケイケどんどん。

          日々の泡

          ボリス・ヴィアンの幻想小説 L'écume des jours「日々の泡」 作中にカクテルピアノなる不思議なピアノが出てくる。奏でた音でカクテルを自動的に作る装置。想像しただけでワクワクする。味、色、香り、そして泡。はかなく壊れやすい日々の泡。 泡のように消えていく記憶を、消えないようにここにアウトプットしていく。目的は経験と新しい体験を交えたアウトプット。習得中のビジネススキル、語学、日々の出来事、出会い、自然とのふれあい、食事、健康など、五感をフルに使った気づきなど。

          日々の泡