asami

程よい田舎でのんびりと生活している25歳。 ラジオ、読書、散歩が好きです。

asami

程よい田舎でのんびりと生活している25歳。 ラジオ、読書、散歩が好きです。

最近の記事

まだ25歳なのか

1999年1月生まれ 私は現在25歳だ。 20代前半の頃は、もう20歳か、やっとお酒が飲める年になったな。とか、 もう23歳か、周りももう社会人として働き始めていて、大人にならなければいけない年だな。とか思っていたのだが、最近はというと、「私ってまだ25歳なんだ」と思うようになった。 23歳くらいまでは何にも考えずに生きていた。 本当に何にも考えずにぽーっと。 短大を卒業して入社した地元の企業で働き続けていて実家で暮らしている、という生活に何の違和感も抱かずに、ずっとこの

    • 趣味が合いすぎる人に出会ってニヤニヤ

      今の時代趣味が合う人とSNSを通じて出会うのは簡単だけど、たまたま出会った人と話してたらどんどん共通の趣味が出てきてうわー!ってなる瞬間が最高ですよね。 そういうことが最近あって。 いつも1人でいる時に見てるものとか聞いてることとか、そういうの1人でしか楽しめなかったんですけど、周りに言ってもポカンとされちゃうから抑えてたんですけど、そういう好きなことを思いっきり話せるような人に最近初めて出会えたんです。 その人とはついこの間までの職場が一緒で、2ヶ月間だけ一緒に働いたです

      • 田舎に住んでいてよかったと感じた瞬間

        私の生まれ育ちは田舎だ。 どのくらい田舎かというと、高いビルがないのでどこからでも山が見えるし、大通りから1本入ると田んぼ道が広がっている。たまに夜にたぬきやきつねと遭遇することもある。 とはいえ私が住んでいる実家は市内にあるので、徒歩圏内にコンビニがあるし、車10分圏内にはスーパー、薬局、飲食店などもたくさんある。 メガドンキだってある。 いわば田舎の中でもかなり住みやすい、とはいえ車がないと生活できないというようなところに住んでいる。 田舎でよかったなーと思うことは、一

        • 人生のプレイリスト

          好きな歌詞、辛い時に救われた歌詞などただただ記録しています。 この曲があなたにとっても大切な曲になったら嬉しいと思っています。 学生時代バイト先で店長に言われたきつい言葉で泣きそうになった時、この曲を頭の中で流して乗り切りました。(笑)  仕事を辞めたい時期の帰り道この曲を聴いて、夜道を運転しながら1人でボロボロ泣きました。 夢は追いかけるものであって、叶ってしまったらそれは夢ではなくなってしまう。なんとも儚いものなんだなぁと胸が熱くなりました。 まず、モンパチは重厚

        まだ25歳なのか

          二十五歳 第二の人生が始まる

          私は1999年1月生まれで、今年の1月で25歳になった。 25歳にもなると体力の衰えも感じるし、人生への焦りや不安なども感じる歳だ。 焼肉は重いし、コーヒーがないと甘いものが食べられない。 朝まで飲んでいた20代前半の頃が信じられないくらい、今では早く家に帰ってゆっくりしたい。1人の時間が欲しい。 周りの友達は徐々に結婚していき、いつの間にかLINEの苗字が変わっていて驚くし、友達の子供の成長が自分の楽しみにもなっていく。 現在の私はというと、約1年前に正社員で働いていた会

          二十五歳 第二の人生が始まる

          正社員を辞めて1年が経った

          自分の25年間を簡単に振り返ると、 小中高大(短大)を福井で過ごし、20歳の時に福井の中小企業に勤める。 総務部で新卒採用を担当しながら3年半ほど勤務し、当時興味のあったアウトドア業界の企業に転職。そこを3ヶ月で退職。 その後フリーターになり、とりあえずバイトせなーと思いたどりついたのが、地元のスキー場での住み込みバイト。 実家を出たことがなかったから出てみたかったのと、無料で滑り放題なのと、社会保険にも入れるということで軽い気持ちで初めてみた。 そこから私のリゾバ人生が

          正社員を辞めて1年が経った

          生活の一部としてのラジオ

          私はお笑いが好きだ。 ゆえにお笑い芸人が好きだし 尊敬もしている。 前まではバラエティが大好きだったが 最近はもっぱらラジオだ。 私の中のスタメンは オードリー、蛙亭、霜降り明星だ。 オードリーのラジオの好きなところは 私が語ると何を言っても浅くなりそうで 深くは語りたくないのだが とにかく大好きだ。 14年続いていることで 既に面白さは証明されている。 最近好きな本の著者さんや芸人さんが オードリーのオールナイトニッポンの ヘビーリスナーだったりして 密かに嬉し

          生活の一部としてのラジオ

          レコードに没入

          本日念願のレコードプレーヤーをGETした。(ネット注文したものが家に届いた) 以前から好きなバンドがLP版を発売するとつい購入してしまい、数年かけてじわじわとレコードが増えていった。 でもなんかプレイヤーの購入に踏み出せず(どれを選べば良いかわからずずっと悩み続け)先日やっと購入に至った。 尾崎豊、宇多田ヒカル、はっぴいえんど、ブルーハーツ、LadyWrayと聴きたすぎるレコードが手元にあって、ワクワクして仕方がない。 普段はBGMとして「ながら」で聴いてしまう音楽だが、レ

          レコードに没入