マガジンのカバー画像

過去の記事

3
2018年にNOTEを始めた頃の記事です。諸事情でアカウントを移転しました。
運営しているクリエイター

記事一覧

何でサステイナブルだったのか。

何でサステイナブルだったのか。

この記事は以前、2019年2月10日にNoteの別アカウントに掲載したものです。)

よく聞かれるんです。「麻子さん、環境に関しての勉強をしていたのですか?何でサステイナブルな生活に興味を持ったのですか?」

それは…。凝り性だから。それだけの事です。

料理は子供の頃から大好きで、5〜6歳の時には自分で朝からお弁当を作って、近くの公園に遠足に行くような子供だったような気がします。初めて習った料理

もっとみる
サステイナビリティってなんだ?

サステイナビリティってなんだ?

(この記事は以前、2019年2月8日にNoteの別アカウントに掲載したものです。)

最近よく耳にするようになったSustainable(サステイナブル)やSustainability(サステイナビリティ)という言葉は、「持続可能性」と訳されますが、私としてはあまりしっくり来ない、わかり辛いと思っています。大辞林 第三版では「生物資源(特に森林や水産資源)の長期的に維持可能な利用条件を満たすこと。

もっとみる
初めまして。サステイナブル料理研究家のアサコです。

初めまして。サステイナブル料理研究家のアサコです。

(この記事は以前、2019年2月8日にNoteの別アカウントに掲載したものです。)

こんにちは。アメリカのワシントン州シアトル在住の料理研究家のサリバン・アサコといいます。日本とアメリカを行ったり来たりする生活を初めて早30余年。(自分もビックリ!) 昨年、恐れ多くも主人と一緒に独立し、食品加工製造業をはじめました。主人は根っからの料理人で、パン職人、ホテル厨房、レストランなどを渡り歩き、この道

もっとみる