マガジンのカバー画像

自転車旅:オセアニア

9
運営しているクリエイター

#オーストラリア

孤高の大陸オーストラリアの大自然:北部編

孤高の大陸オーストラリアの大自然:北部編

オーストラリア一周スタート。

世界で最もフラットな大陸。
自転車こぎ放題、いくらでも好きなだけこぎやがれ。

猛スピードでかすめていくモンスタートレイラーの突風に吹っ飛ばされながら。

おそらく空気圧の関係だと思うが、追い越される瞬間にトレイラーの方にグッと引き寄せられることがある。
背後から迫りくる轟音が聞こえたら、ハンドルをガッチリ握って身構える、緊張の瞬間。

ロードトレイン。

曲がる気

もっとみる
孤高の大陸オーストラリアの大自然:西部編

孤高の大陸オーストラリアの大自然:西部編

グシャッ・・・

聞いたことない音。
体が垂直に落ちる。

この日は朝から調子がおかしかった。
なんだか自転車がグニャグニャする。
奇妙な感触、何だろう?

そして、グシャッ・・・
なんだなんだ、何が起きた!?
グシャッってなんだよ?

自転車を見てみると、、、

なんと、フレーム崩壊。
ぶつけたおぼえはない。
金属疲労か。

原因は、
・過積載
・アルミフレームだった
・登り坂で立ちこぎしてた

もっとみる
孤高の大陸オーストラリアの大自然:南部編

孤高の大陸オーストラリアの大自然:南部編

ナラボー平原。

東西1200kmにのびる大平原。
草木は生えているが荒涼とした乾燥地帯。
川はなく、地下水は塩分濃度が高く、人は住みつかない。
数十kmおきに現れるロードハウスで補給と宿泊ができるが、それ以外に街や民家は一切ない。

146kmのスーパーストレート。
長い直線道路自体は決してめずらしくはないが、たいてい多少のカーブや坂があったりするもの。
でもこのクレイジーストレートは、定規でス

もっとみる
タスマニア、ユニークな有袋類たちの楽園

タスマニア、ユニークな有袋類たちの楽園

メルボルンの南方に浮かぶ島、タスマニア。

面積は北海道よりやや小さい。
本土とは違って山と緑と水が豊か。

17世紀にオランダ人のタスマンによって発見。
19世紀からイギリスの植民が始まり、流刑地として使われた。
タスマニアのアボリジニは本土とは別種の先住民だったが、イギリス人が持ち込んだ疫病や、スポーツハンティングの獲物となったことで、1876年に絶滅した。

クレイドルマウンテン国立公園。

もっとみる